
今の仕事を辞めて、在宅Webライターとして働きたい!

未経験の主婦がWebライターになるにはどうしたらいいの?
こんにちは、バスタニです。
Webライターは誰でも簡単に始められるお仕事なので、副業やお小遣い稼ぎとしても人気ですよね。
しかし、いざWebライターを始めようとしたものの「何から始めればいいのかわからない…」と迷う人は意外と多いです。
また、Webライターになっても仕事が受注できなければお金を稼ぐことができません。
そこで今回は、未経験の主婦がWebライターとして収入を得るまでの正しい手順をご紹介します。
この記事を読めば、どんな素人でもすぐにWebライターとしてデビューすることができますよ!
未経験の主婦がWebライターになるまでの5ステップ
Webライターになる際、まず最初にスキルを学ぼうとする人がほとんどだと思います。
ですが、私の経験から言うとスキルは後からでも全然OK。
もちろん、文章の書き方や読解力などを身に付けることは大切ですが、最初に勉強してしまうと収入を得られるのがだいぶ先になってしまいます。
また、案件の中には経験を問わないものもあるので、とにかく最初から案件をこなしていくことが重要です。
Step1. パソコン・インターネット環境を整える
まずは、Webライターの仕事道具であるパソコンとインターネット環境を整えましょう。
といっても、ハイスペックなパソコンや通信速度は必要ありません。
Webライターは「検索」と「ライティング」が基本なので、一般的なパソコンとネット環境があれば十分です。
スキルが上がってくると、ワードプレスへの入稿や画像編集など対応する幅が増えてくると思いますが、それでも高価なパソコンは不要かと思います。
最初は一般的なものを用意して、後々業務に支障が出るようになったら買い替えれば良いでしょう。
一般的なパソコン、ネット環境があればOK!
Step2. クラウドソーシングサイトに登録
パソコンとネット環境が整えば、準備完了です。
さっそく案件を受注していきましょう!
案件を受注できる場所はさまざまですが、未経験であればクラウドソーシングで受注するのがおすすめです。
クラウドソーシングは、仕事を依頼したい人と受注したい人のマッチングサイトのようなもの。登録すれば募集中の案件に応募できるほか、直接依頼が来ることもあります。
クラウドソーシングサイトには、幅広い職種の案件がある「複合型」と、Webライティングに特化した「特化型」の2種類があります。
どちらも未経験から利用できて、案件も比較的受注しやすくなっています。
とはいえ、最初はなかなか案件を受注できないので、複合型と特化型の両方を使うのがおすすめです。
登録も無料なので、気になるサイトを複数登録しておきましょう!
複数のクラウドソーシングサイトに登録する!
Step3. 自分ができそうな案件に応募する
クラウドソーシングサイトに登録したら、自分ができそうな案件に応募しましょう。
大手のクラウドソーシングサイトの場合は、応募の際にテストライティングを依頼されるケースが多いです。
つまり、テストライティングに合格しなければ報酬がもらえないということ。
返事がこない可能性も十分あり得るので、気になる案件は片っ端から応募していきましょう!
できそうな案件はすべて応募する!
Step4. ライティングの基礎を学ぶ
ここでようやくライティングスキルを学びます。
Webライター向けのセミナーに参加してみるのも良いですが、「できるだけお金をかけたくない!」という場合は本を読むだけでも十分です。
SEOや文章の書き方など、Webライターの基礎が学べる本はたくさんあるので、自分のペースでスキルアップしていきましょう。
ただし、Webライターとして一定の収入を得るには、とにかく実績が超重要!
そのためスキルアップに100%専念するのではなく、あくまでも案件をこなしながら学習していくというのが前提です。
ちなみに、以下の記事では初心者Webライター必読の本を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
案件をこなす傍らでスキルを身につけていく!
Step5. 案件数をこなして実績を積む
あとは、ひたすら実績を積んでいくのみ!
最初は自分が書ける案件を受注することになりますが、慣れてきたら難易度の高い案件や専門性の高いジャンルに、少しずつチャレンジしていきましょう。
これを繰り返していけばスキルが自然と身につき、受注できる案件の単価も高くなっていきます。
案件の難易度を少しずつ上げていく!
Webライター未経験の主婦におすすめのクラウドソーシングの選び方
未経験Webライターは、案件を受注しやすいクラウドソーシングを利用するのがおすすめです。
とはいえ、クラウドソーシングを利用すれば100%案件受注できるというわけではありません。
ということで、案件受注しやすいクラウドソーシングの選び方をご紹介します。
案件数が多いサイトを選ぶ
実際に探してみるとわかりますが、「これ書けそう!」と思える案件って意外と少ないものです。
なので、案件数は多ければ多いほど◎!
また、案件数が多いほど希望条件にマッチする可能性も高くなります。
ライティングジャンルの幅が広いサイトを選ぶ
Webライティング案件には美容や健康、不動産、転職、金融、ITなど、さまざまなジャンルがあります。
このうち最も書きやすいのは、経験があったり、興味があったりするジャンルです。
そのため、取り扱っているジャンルが多い方が、自分に合った案件を選びやすくなります。
また、いろいろなジャンルを対応することで自分の得意・不得意も明確になってくるもの。
そうなれば、応募するジャンルを絞ったり、得意分野の専門知識を高めたりと、今後のスキルアップにも大きく役立ちます。
認知度の高いサイトを選ぶ
案件を受注した際、報酬のやりとりはクラウドソーシングサイト上で行われます。
そのため、認知度が低く利用者も少ないようなサイトでは、「報酬を払ってもらえない」「連絡が取れない」といったトラブルも少なくありません。
しかし、ある程度認知されているサイトであればセキュリティもしっかりしており、トラブルになる可能性が極めて少ないです。
また、大手や優良クライアントが多いので、仕事がしやすいというメリットもあります。
Webライター未経験の主婦におすすめのクラウドソーシング4社
ここでは、Webライター未経験の主婦におすすめのクライドソーシングサイトをご紹介します。
いずれも知名度が高く案件数も豊富なので、4つすべて登録しておくのが理想的です!
1. Crowd Works(クラウドワークス)
クラウドワークスは、業界トップクラスのユーザー数を誇る大手クラウドソーシングサイトです。
約35万の案件が掲載されており、そのうち約13万件がライティング案件。
ジャンルをはじめ、レベルや文字単価、文字数などで案件を絞り込むこともできるので、自分に合った案件を効率的に探すことが可能です。
また、クラウドワークスには独自の「Webライター検定3〜1級」があり、合格するとより案件を受注しやすくなります。
いちばん簡単な3級は無料で受けることができるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
登録料 | 無料 |
案件数 | 約35万件(ライティング約13万件) |
認定制度 |
プロクラウドワーカー |
案件形式 | プロジェクト形式/コンペ形式/タスク形式 |
システム利用料 | 報酬の5〜20% |
2. Lancers(ランサーズ)
ランサーズは日本最大級のスラウドソーシングサイトで、ユーザー満足度が非常に高いことでも有名です。
クラウドワークス同様、ベンチャーや大手企業、政府なども利用しているサイトなので、一流メディアのライティング案件に出会えるケースもあります!
また、ランサーズでは案件を探すだけではなく、自分のスキルを出品することも可能。
なので、実績がなくても自分を積極的に売り込んでいくことができます。
サポート窓口も24時間365日対応可能となっているので、万が一のトラブルになった際も安心です。
登録料 | 無料 |
案件数 | 約3,000件(ライティング約430件) |
認定制度 |
認定ランサー |
案件形式 | コンペ形式/タスク形式/固定報酬/時間報酬/月額報酬 |
システム利用料 | 報酬の5〜20% |
3. サグーワークス
サグーワークスは、ライティング案件に特化した記事代行サービスになります。
テストライティングがなく、登録すればすぐに案件に取り掛かることができますよ!
案件も、手軽な説明文作成から長文コラムまでさまざまなので、クラウドワークスやランサーズでなかなか案件受注できない人にもおすすめです。
また、最高ランクの「プラチナライター」になれば、高単価案件にチャレンジすることが可能。
細かなフィードバックやアドバイス、オファーなども受けられるようになるので、まずはプラチナライターを目指しましょう。
登録料 | 無料 |
案件数 | 約7,300件 |
認定制度 |
プラチナライター |
案件形式 | タスク/一球闘魂タスク/ゴールド/専属/その他 |
システム利用料 | 無料(換金時に手数料発生) |
4. Shinobiライティング
Shinobiライティングもライティング特化型のサイト。
利用方法はサグーワークスと似ていて、アドバンスライターになると高単価案件にチャレンジできる仕組みです。
Shinobiライティングは案件数がかなり多いのですが、サードクラウド機能を使えば目当ての募集案件を簡単に探すことができますよ!
また、スキルアップ制度も充実しているので、段階を踏みながら成長していくことが可能です。
ただし、1文字1円以下の案件がほとんどなので、サブとして利用するか、早めにアドバンスライターへ昇格するように頑張りましょう。
登録料 | 無料 |
案件数 | 約525万件 |
認定制度 |
アドバンスライター |
案件形式 | アンケート/ライティング/データ入力 |
システム利用料 | 無料(換金時に手数料発生) |
Webライター未経験の主婦が案件受注するためのポイント
クラウドソーシングサイトに登録後、なかなか案件を受注できず挫折してしまう人も少なくありません。
しかし、依頼者側の気持ちを理解すれば、案件は格段に受注しやすくなります。
スキルも大切ですが、「受注すること」に関しては事前準備や心構えが重要なんです!
ポイント1. プロフィールを充実させる
クライドソーシングにおいて、プロフィールは履歴書と同じです。
いや、それ以上だと思います!
依頼者はプロフィールを見て「どのライターに依頼するか」を決めるので、受注可否はプロフィール次第と言っても過言ではありません。
そのため、これまでの経歴や得意分野、実績、アピールポイントなどをできるだけ詳しく記載しましょう。
ただし、ただ書くだけではダメです。
自分が依頼者になったつもりで、依頼したくなるような書き方、内容にすることを心がけてください。
ポイント2. 返信は丁寧かつスピーディーに
プロフィールの次に見られるのが、メッセージのやりとりです。
自分が依頼者だった場合、ライターから返事がなかなか返ってこなかったり、何度もやりとりが必要になったりすると、仕事に影響が出ますよね。
それは実際の依頼者も同じです。
そのため、依頼者とコンタクトを取る際はできるだけスピーディに対応し、少ないラリーで済む内容にすることを心がけましょう。
ポイント3. いきなり高単価案件を狙わない
案件を探していると、つい高単価案件に目が行ってしまいがちです。
未経験者が受注できる案件は1円以下のものが多く、単価が高くなるほど求められるスキルも上がります。
つまり、高単価案件ほど受注しにくいということ。
未経験の場合はまず実績を積む必要がありますから、受注できなければ意味がありません。
また、もし高単価案件を受注できたとしても、スキル不足で悪評価を付けられてしまえば、次回以降の受注に影響します。
そのため、最初は単価にこだわらず、数をこなすようにしましょう。
まとめ
今回は、Webライターの始め方とWebライター未経験の主婦が案件を受注する方法についてご紹介しました。
Webライターは誰でも手軽に始めることができますが、案件を受注するには自分に合ったクラウドソーシングを利用することが大切です。
また、クラウドソーシングサイトで案件受注するためには、プロフィールがとても重要!
早く受注したい気持ちもわかりますが、プロフィールが充実していれば受注率も大幅にアップします。
なので、時間をかけてしっかりと作り込んでいきましょう。
こちらの「現役プロライターが教えるWebライティング講座(初級編): 〜文章で月5万円を稼ぐ方法〜」ではクライアントが依頼したくなるプロフィールの作り方や提案文の書き方などを、より実践的に解説しています。
文章で月5万円稼ぐための知識がすべて詰まっているので、未経験もしくは初心者Webライターはこちらもぜひ参考にしてみてください!
コメント