MEXC(MXC)取引所の使い方ガイド|登録から取引のやり方、ファイナンスメニューの使い方まで

MEXC(MXC)取引所の使い方完全ガイド! MEXC

MEXCは初心者でも使いこなせる?

基本的な使い方を一通り教えてほしい!

最近は日本語対応の海外取引所が増えていますが、海外取引所は取扱通貨や取引・サービスの種類が豊富なので、ハードルが高いと感じてしまう人も少なくありません。

しかし、MEXCの使い方は非常にシンプルなので、初心者でも十分使いこなすことが可能です。

そこで今回は、MEXCの基本的な使い方についてご紹介します。

この記事を読めば、MEXCを確実に使いこなせるようになりますよ!

MXC

MEXC(MXC)取引所の基本情報

<画像>MEXC(MXC)取引所の基本情報

MEXCは2018年に誕生したシンガポールの取引所です。

当初はMXCという名称でしたが、現在はMEXC Globalに名称を変更して運営を行なっています。

誕生以来大きなハッキング被害やトラブルがないほか、多様な言語への対応、取扱通貨・取引の豊富さ、IEOの質の高さなどから、ユーザー数はすでに600万人を突破

現在は数多くのブロックチェーンプロジェクトと戦略的パートナーシップを締結しており、着々と事業を拡大しています。

設立 2018年4月
拠点 シンガポール
取引の種類 現物/信用/先物/レバレッジETF/OTC/仮想通貨購入/IEO/ステーキングなど
取扱通貨 600種類以上
最大レバレッジ 200倍
手数料
現物手数料・・・Maker::無料 / Taker:‎0.2%
先物手数料・・・先物口座残高および30日間の取引量による
対応言語
英語/ ロシア語 / トルコ語 / ベトナム語 / インドネシア語 / 日本語 / 韓国語 / ポルトガル語 / スペイン語/ イタリア語 / 繁體中文 / 简体中文 / ペルシア語 / ドイツ語 / フィリピン語




MEXC(MXC)取引所の登録・口座開設

<画像>MEXC(MXC)取引所の登録・口座開設

MEXCは、メールアドレス(もしくは携帯電話番号)があれば誰でも簡単に口座開設することができます。

もちろん無料なので、さっそく登録してみましょう!

MXC

 

登録・口座開設
  • Step1.
    公式サイトへアクセス

    登録1

    MEXCの公式サイトへアクセスし、画面右上にある「新規登録」をクリックします。

  • Step2.
    メールアドレスの入力

    登録2

    登録方法を選択し、メールアドレス(もしくは携帯電話番号)、パスワードを入力します。

    利用規約の同意にチェックを入れ、最後に「新規登録」をクリック。

  • Step3.
    認証コードの入力

    登録3

    登録したメールアドレス(もしくは携帯電話番号)に届いた認証コードを入力し、「確認」をクリックすれば登録は完了です。

MEXC(MXC)取引所の使い方|入金方法

<画像>MEXC(MXC)取引所への入金方法

MEXCは日本円を含む法定通貨に対応していないため、入金は仮想通貨が原則です。

入金できる仮想通貨はかなり豊富で、MEXCで取り扱っている通貨であればどの銘柄でも入金することが可能です。

入金の手順
  • Step1.
    ウォレット画面の表示

    ウォレット

    画面右上にある「ウォレット」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから「概要」を選択します。

  • Step2.
    入金画面の表示

    入金1

    「入金」をクリック。

  • Step3.
    通貨の選択・アドレスの確認

    入金

    入金したい通貨利用するネットワークを選択します。

    すると該当する入金アドレスが表示されるので、このアドレス宛に通貨を送金してください。

MEXC(MXC)取引所の使い方|仮想通貨購入

<画像>MEXC(MXC)取引所で仮想通貨を購入する方法

MEXCには仮想通貨購入というサービスがあり、仮想通貨を直接購入することができます。

方法としてはP2P取引(OTC)、クレジットカード決済、PUSHの3種類があるのですが、初めての場合はクレジットカード決済がおすすめです。

普段の買い物と同様、クレジットカードで仮想通貨を購入すればMEXC口座へそのまま入金されるので、わざわざ国内取引所から送金する必要がありません。

ただし、利用できる国際ブランドと購入できる通貨は限られているので、事前にしっかりと確認しましょう。

  • 対応ブランド・・・VISA / MasterCard
  • 購入できる通貨・・・BTC /ETH /USDT /XRP /USDC /EOS /TRX /TUSD /AME
仮想通貨の購入方法
  • Step1.
    購入画面の表示

    クレカ

    画面上部の「OTC取引」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから「クイック購入/売却」を選択します。

  • Step2.
    通貨・金額の入力
    クレカ2

    クレカ3

    支払いをする通貨(JPY)、購入金額、購入通貨を選択・入力したら、使用するサービスプロバイダーを選択して「購入」をクリックしてください。

  • Step3.
    購入内容の確認

    クレカ4

    購入金額、受け取り数量、手数料などを確認し、「Create Order」をクリック。

  • Step4.
    アカウント作成/ログイン

    クレカ5

    メールアドレス、電話番号を入力します。

    利用規約と注意事項を確認し、チェックボックスにを入れたら「Confirm」をクリックしましょう。

  • Step5.
    個人情報の入力

    クレカ6

    クレカ7

    名前、苗字、生年月日、住所、都市名、国、郵便番号、国籍を入力し、「Submit Verification」をクリック。

  • Step6.
    カード情報の入力

    クレカ8

    カード番号有効期限セキュリティコードを入力し、「Make payment」をクリックして支払いを完了させましょう。

    *カード情報を登録したい場合は、カード番号上にあるボックスに印を入れてください。
    *名前と住所は自動反映されるので、間違いないか確認してください。

    支払い処理が完了すると、MEXC口座に仮想通貨が入金されます。

MEXC(MXC)取引所の使い方|振替方法

<画像>MEXC(MXC)取引所の口座振替

MEXCは取引ごとに口座が分かれているため、信用取引や先物取引をする場合は、各取引口座へ資金を移動させる必要があります。

資金の振替方法
  • Step1.
    資金画面の表示

    ウォレット

    画面右上の「ウォレット」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから「概要」を選択します。

  • Step2.
    振替画面の表示

    振替

    画面右上の「振替」をクリック。

  • Step3.
    振替先口座の選択

    振替2

    振替先のウォレット、銘柄、数量を選択し、最後に「振替」をクリックすればOKです。




MEXC(MXC)取引所の使い方|取引方法

<画像>MEXC(MXC)取引所の取引方法

MEXCでは現物、レバレッジETF、信用、先物取引が利用できます。

現物取引

現物取引は、手持ちの資金で仮想通貨を購入するという、基本的な取引になります。

現物取引のやり方
  • Step1.
    取引の選択

    現物

    画面上部の「取引」をクリックし、出てきたメニューから「現物取引」を選択します。

  • Step2.
    注文内容の入力

    現物2

    こちらが現物取引画面です。

    まず、画面右上で取引したい通貨ペアを選択します。

    現物3

    その後、注文画面で取引方法、価格、数量を選択し、最後に「購入」をクリックします。

レバレッジETF

レバレッジETFは「レバレッジトークン」とも呼ばれる取引で、レバレッジが使える現物取引のようなものです。

証拠金が必要ないほか、ロスカットもないため、大きな取引を低リスクで行うことができます。

レバレッジETFのやり方
  • Step1.
    取引の選択

    レバレッジETF

    画面上部の「取引」をクリックし、出てきたメニューから「レバレッジETF」を選択します。

  • Step2.
    注文内容の入力

    レバレッジETF2

    こちらがレバレッジETFの取引画面です。

    まず、画面右上で取引したい通貨ペアを選択します。

    レバレッジETF3

    その後、注文画面で取引方法、価格、数量を選択し、最後に「購入(もしくは売却)」をクリックします。

信用取引

信用取引は、MEXCから資金を借りて行う取引です。

最初に証拠金を預けることで、レバレッジを利用することができます。

信用取引のやり方
  • Step1.
    取引の選択

    信用

    画面上部の「取引」をクリックし、出てきたメニューから「現物取引」を選択します。

  • Step2.
    注文内容の入力

    信用2

    こちらが信用取引画面です。

    まず、画面右上で取引したい通貨ペアを選択します。

    信用3

    その後、注文画面で取引方法、価格、数量を選択し、最後に「購入(もしくは売却)」をクリックします。

先物取引

先物取引とは、将来の売買を約束する取引になります。

現時点で「◯月◯日に、××を▲▲▲円で売買する」といった約束をし、指定日がきた時点で売買を行います。

指定日までに通貨の価格が有利になっていれば利益を得られ、不利になっていれば損失になるという仕組みです。

また、MEXCの先物取引には「USDT-M」「COIN-M」の2種類があり、それぞれ決済通貨(基軸通貨)と通貨ペアが異なります。

決済通貨 通貨ペア
USDT-M USDT 200種類
COIN-M BTC /ETH /XRP /ATOM /ETC /CHZ
6種類
先物取引のやり方
  • Step1.
    取引の選択

    先物

    画面上部の「先物取引」をクリックし、出てきたメニューから「USDT-MもしくはCOIN-M」を選択します。

  • Step2.
    注文内容の入力

    先物2

    こちらが信用取引画面です。

    まず、画面左上で取引したい通貨ペアを選択します。

    先物3

    その後、注文画面上からマージン・レバレッジ、注文方法、価格、数量、利確・損切りオプションを選択・入力し、最後に「ロング(もしくはショート)」をクリックします。


    マージンとレバレッジは同じ場所で設定することができます。
    先物5
    注文方法は、右端にある「∨」をクリックすれば表示されます。

    • 指値・・・指値注文
    • 成行・・・成行注文
    • 条件付き・・・予め注文を出すための条件を指定し、その条件に達した場合のみ事前に設定していた成行や指値で注文できる方法
    • トリガー成行・・・指定したレートに到達したら成行注文をする方法
    • トレーリング逆指値注文・・・値動きに合わせて動く逆指値注文
    • POST ONLY・・・確実にメイカーとして発注できる指値注文のオプション

MEXC(MXC)取引所の使い方|出金方法

<画像>MEXC(MXC)取引所の出金方法

MEXCは日本円をはじめ、法定通貨には対応していません。

そのため、仮想通貨での出金が原則です。

また、MEXCの出金には手数料がかかります。

手数料は出金する通貨によって異なるほか、ブロックチェーンの状況によって定期的に調整されるので、出金前に確認しておくと安心です。

出金の手順
  • Step1.
    ウォレット画面の表示

    ウォレット

    画面右上にある「ウォレット」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから「概要」を選択します。

  • Step2.
    入金画面の表示

    出金

    「出金」をクリック。

  • Step3.
    通貨の選択・アドレスの確認

    出金2

    出金したい通貨、出金先アドレス、ネットワーク、Memo(必要に応じて)、数量を選択・入力し、最後に「確認」をクリックします。

MEXC(MXC)取引所のファイナンスメニューの使い方

<画像>MEXC(MXC)取引所でステーキングをする方法

MEXCでは、仮想通貨取引以外にDe-FiやIEOといったファイナンスサービスが利用できます。

初心者から上級者まで利用できる内容となっているので、積極的に活用していきましょう!

ファイナンス

ローンチパッド

ローンチパッド

IEOの確認・参加ができるページです。

IEO(Initial Exchange Offering)とは取引所を介して行われる資金調達のことで、参加すると上場前の新しいトークンを安値で購入することができます。

購入したトークンは上場後の値上がりしたタイミングで売っても良いですし、長期保有して価値が高まるのを待つのもありです。

先物M-Day

先物M-Day

MEXCが主催するイベントで、MXや指定の銘柄を取引することでエアードロップが配布されます。

無料で参加できるほか、注目されているトークンも多いため、世界中のユーザーに人気です。

投票・特典(W杯)

投票・特典(W杯)

2022年ワールドカップに関する投票が行われており、当たると報酬が受け取れるサービスです。

MXバーン

MXバーン

MX トークンを投票し、さまざまなプロジェクトに参加できるサービスです。

投票したMXの割合に応じて新しいトークン報酬が分配され、投票したMXトークンは破棄のために差し引かれます。

トレードマイニング

トレードマイニング

選択したトークンを取引することで、対応する賞金プールを共有できるサービスです。

取引すればするほど、より多くの報酬を受け取ることができ、MEXCトレーダーのための特典ともいえます。

MX-DeFi

MX-DeFi

MEXCを介して De-Fiサービスを利用できるページです。

指定の通貨を預ける、もしくはステーキングすることで、年利を受け取ることができます。

MX情報

MX情報

MEXCの独自トークンである「MX」の情報を確認できるページです。

またMX保有者は、このページから限定サービスを利用することもできます。

MEXCステーキング

MEXCステーキング

ステーキングに参加できるページです。

ステーキングとはマイニングの代替え手段と言われるもので、保有している通貨を預けブロックチェーンのオペレーションに参加することで、報酬を得ることができます。

投票

投票

MEXCの上場を目指すプロジェクトの、審査投票に参加できるページです。

MEXCでは3段階の上場審査を設けており、3つすべてをクリアしたプロジェクトのみ上場することができます。

この投票ページでは、3段階のうち最初の審査段階にあがっているプトジェクトに投票でき、投票数に応じた手数料を受け取れます。

ETH2.0ステーキング

ETH2.0ステーキング

ETH2.0のステーキングができるページです。

ETHは四段階に分けて開発が進んでいますが、その最終段階となるのがETH2.0です。

  • 1段階・・・フロンティア(Frontier)
  • 2段階・・・ホームステッド(homestead)
  • 3段階・・・メトロポリス(Metropolis)
  • 4段階・・・セレニティ(Serenity)

ETH2.0ステーキングは開発に必要な流動性の提供を目的としており、資金を預けることで金利を受け取ることができます。

MEXC(MXC)取引所の使い方完全ガイド まとめ

<画像>MEXC(MXC)取引所の使い方完全ガイド まとめ

今回は、MEXCの基本的な使い方についてご紹介しました。

MEXCは日本語に対応しているほか、使い方も非常にシンプルです。

また、今回紹介した以外にもさまざまな取引やサービスがあるので、一つずつ理解を深めれば、効率的に資産を増やすことができます。

MEXCを120%使いこなすためにも、ぜひこの機会に基本的な使い方をマスターしておきましょう!

MXC

コメント

タイトルとURLをコピーしました