MEXC(MXC)取引所のクレジットカードを使った仮想通貨購入と手数料を徹底解説!

MXCクレカ MEXC

MEXCではクレイジットカードが使えるって本当?

クレジットカードを使った場合の手数料ってどうなの?

こんにちは、バスタニです。

海外取引所は仮想通貨入金が基本となっており、日本円を入金することができません

そのため、入金を面倒だと思っている人も多いのではないでしょうか。

MEXCではクレジットカードを使って仮想通貨を購入することができるため、入金の際にわざわざ仮想通貨を購入したり、国内取引所を経由したりする手間が省けます。

今回は、MEXCでクレジットカードを使う方法やメリット、注意点についてご紹介します。

この記事を読めば、より手軽にMEXCへ入金できるようになりますよ!

MXC

MEXC(MXC)取引所ではクレジットカードで仮想通貨を購入できる

<画像>MEXC(MXC)取引所ではクレジットカードで仮想通貨を購入できる

MEXCでは、クレジットカードを使って仮想通貨を購入することができます。

ただし、購入できる通貨は以下の9種類のみです。

また、利用できるクレジットカードも「VISA」「MasterCard」の2種類に限られており、JCBやAMEXは利用することができません。

  • 対応ブランド・・・VISA / MasterCard
  • 購入できる通貨・・・BTC /ETH /USDT /XRP /USDC /EOS /TRX /TUSD /AM




MEXC(MXC)取引所でクレジットカードを使うメリット

<画像>MEXC(MXC)取引所でクレジットカードを使うメリット

クレジットカードで仮想通貨を購入するメリットはさまざまですが、大きく分けると以下の2つが挙げられます。。

メリット1: 実質日本円入金ができる

MEXCは日本円に対応していないものの、クレジットカード決済においてはサービスプロバイダーを経由するため、日本円で決済することが可能です。

また、購入した通貨はMEXC口座へ反映されるため、実質日本円入金が可能となります。

メリット2: 国内取引所を経由する必要がない

クレジットカードを使って仮想通貨を購入すれば、MECXへの入金で国内取引所を経由する必要がなくなります

具体的には、国内取引所への入金現物取引送金といった手間や手数料が省けるほか、仮想通貨取引に慣れていない人は誤送金のリスクも軽減することが可能です。

MEXC(MXC)取引所でクレジットカードを使って仮想通貨を購入する方法

<画像>MEXC(MXC)取引所でクレジットカードを使う方法

MEXCでは、誰でも手軽にクレジットカードを利用することができます。

入力項目も一般的なネットショッピングと変わらないので、ぜひ以下の手順を参考にしてみてください。

PCブラウザでのクレジットカード購入

仮想通貨の購入方法
  • Step1.
    購入画面の表示

    クレカ

    画面上部の「OTC取引」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから「クイック購入/売却」を選択します。

  • Step2.
    通貨・金額の入力
    クレカ2

    クレカ3

    支払いをする通貨(JPY)、購入金額、購入通貨を選択・入力したら、使用するサービスプロバイダーを選択して「購入」をクリックしてください。

  • Step3.
    購入内容の確認

    クレカ4

    購入金額、受け取り数量、手数料などを確認し、「Create Order」をクリック。

  • Step4.
    アカウント作成/ログイン

    クレカ5

    メールアドレス、電話番号を入力します。

    利用規約と注意事項を確認し、チェックボックスにを入れたら「Confirm」をクリックしましょう。

  • Step5.
    個人情報の入力

    クレカ6

    クレカ7

    名前、苗字、生年月日、住所、都市名、国、郵便番号、国籍を入力し、「Submit Verification」をクリック。

  • Step6.
    カード情報の入力

    クレカ8

    カード番号有効期限セキュリティコードを入力し、「Make payment」をクリックして支払いを完了させましょう。

    *カード情報を登録したい場合は、カード番号上にあるボックスに印を入れてください。
    *名前と住所は自動反映されるので、間違いないか確認してください。

    支払い処理が完了すると、MEXC口座に仮想通貨が入金されます。

スマホアプリでのクレジットカード購入

仮想通貨の購入方法
  • Step1.
    購入画面の表示

    クレカ

    アプリトップ画面から「仮想通貨を購入」を選択します。

  • Step2.
    購入内容の入力

    クレカ2

    画面上部で「第三者機関」を選択し、決済通貨、購入金額、銘柄を入力します。

    続いて、利用するサービスプロバイダを選択し、「続ける」をクリック。

  • Step3.
    購入内容の確認

    クレカ3

    購入内容免責事項を確認したら、チェックボックスにを入れて「続ける」をクリックします。

  • Step4.
    クレジットカード情報の入力

    クレカ4

    すると各サービスプロバイダのページへ移行するので、画面に従ってクレジットカード情報、個人情報などを入力していきます。

    最後に支払いボタンをクリックすれば、決済完了です。

MEXC(MXC)取引所でクレジットカードを使った際の手数料

<画像>MEXC(MXC)取引所のクレジットカード手数料

クレジットカード決済には手数料がかかり、手数料はサービスプロバイダーによって異なります

以下を参考に、自分に適したプロバイダーを選択しましょう。

プロバイダー 決済手数料
banxa 3.24%
moonpay 4.5%
mercuryo 3.95%

MEXC(MXC)取引所でクレジットカードを使う際の注意点

<画像>MEXC(MXC)取引所でクレジットカードを使う際の注意点

クレジットカードを使った仮想通貨購入はとても便利なサービスですが、人によっては購入できなかったり、損をしたりする可能性があります。

以下は、クレジットカードを利用する際の注意点です。

注意1: 対応ブランドはVISAとMasterCardのみ

先述したように、MEXCで利用できるクレジットカードはVISAMasterCardの2種類のみです。

それ以外のブランドは利用できないので注意しましょう。

また、Apple PayやGoogle Payなどの電子決済も利用できますが、プロバイダーによって対応サービスが異なるため、事前の確認が必要です。

注意2: トラブル等はすべてプロバイダー対応になる

クレジットカード決済はサービスプロバイダーによって行われ、MEXCはまったく関与しません。

そのため、万が一のトラブルや問い合わせに関しては、すべてプロバイダー対応となります。

また、プロバイダーはbanxa・moonpay・mercuryoの3社となっていますが、いずれも日本の企業ではないため、対応はすべて英語です

英語が苦手な人は、それを踏まえたうえで利用する必要があります。

MEXC(MXC)取引所でクレジットカード購入 まとめ

<画像>MEXC(MXC)取引所でクレジットカードを使う方法 まとめ

今回は、MEXCでクレジットカードを使う方法についてご紹介しました。

MEXCではクレジットカードを使って仮想通貨を購入することができ、実質日本円入金が可能となります。

ただし、購入できる通貨や対応ブランドが限られているほか、決済には手数料がかかるので注意が必要です。

クレジットカードでの仮想通貨購入はとても便利なサービスなので、事前にルールを確認し、内容を理解したうえで安全に利用しましょう。

MXC

コメント

タイトルとURLをコピーしました