MEXC(MXC)取引所のGoogle・二段階認証ガイド|設定方法とトラブル時の対処法を徹底解説!

MXC 二段階認証 MEXC

MEXCの二段階認証設定って必要なの?

二段階認証がうまく設定できないんだけど、どうしたらいい?

こんにちは、バスタニです。

二段階認証は、今やどの取引所にも導入されている重要なセキュリティ対策ですよね。

MEXCでは二段階認証の設定が任意となっていますが、第三者による不正ログイン不正出金などのリスクを避けるためにも、設定しておくことがおすすめです。

そこで今回は、MEXCの二段階認証の設定方法や、認証できないときの対処法についてご紹介します。

この記事を読めば、MEXCをより安心・安全に利用することができますよ!

MXC

そもそも二段階認証とは?

<画像>Bybit(バイビット)の二段階認証

二段階認証とは、第三者による不正なログインをはじめ、設定変更、出金といったリスクを未然に防ぐためのセキュリティ対策です。

仮想通貨取引所に対するハッキング手口は年々巧みになっており、どんなにセキュリティを強化しても隙をついて攻撃を仕掛けてきます。

そのため、大切な資金を自分で守るという意識がとても重要です。




MEXC(MXC)取引所のGoogle・二段階認証の設定方法

<画像>MEXC(MXC)取引所の二段階認証

MEXCの二段階認証は全部で4種類あります。

二段階認証は、不正ログインや不正出金などを未然に防いでくれる有効なセキュリティ対策になるため、大切な資金を守るためにも、4種類すべて設定しておくことをおすすめします。

メールアドレスを使って口座開設をした場合は「メール認証」が、携帯電話番号を使って口座開設をした場合は「SMS認証」が、すでに設定済みとなっています。
また、ガラケーユーザーはGoogle Authenticatorが利用できないため、メール認証・SMS認証を設定してください。

メール認証

メール認証は、メールアドレスを利用した二段階認証です。

口座開設時にメールアドレスで登録をした場合は、メール認証がすでに設定されている状態です。
メール認証の設定・変更方法
  • Step1.
    セキュリティ画面の表示

    メニュー

    画面右上にあるアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「セキュリティ」を選択します。

  • Step2.
    設定の種類を選択

    メール認証

    メール認証の右側にある「変更」をクリック。

  • Step3.
    メールアドレスの入力

    メール2

    新しいメールアドレスを入力します。

    次に「今すぐ送信」を2箇所ともクリックし、新しいメールアドレスの認証コードと、以前のメールアドレスの認証コードを入力してください。

    最後にGoogle認証コードを入力し、「確認」をクリックすれば設定完了です。

SMS認証

SMS認証は、携帯電話のSMSを利用した二段階認証になります。

口座開設時に携帯電話番号で登録をした場合は、SMS認証がすでに設定されている状態です。
SMS認証の設定方法
  • Step1.
    セキュリティ画面の表示

    メニュー

    画面右上にあるアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「セキュリティ」を選択します。

  • Step2.
    設定の種類を選択

    SMS認証

    SMS認証の右側にある「設定」をクリック。

  • Step3.
    携帯電話番号の入力

    SMS認証2

    携帯電話番号を入力します。

    次に「今すぐ送信」を2箇所ともクリックし、SMS認証コードメール認証コードを入力してください。

    最後に「確認」をクリックして設定完了です。

Google認証

MEXCでは、二段階認証アプリとしてGoogle AuthenticatorもしくはMEXC Authenticatorを推奨しています。

そのため、事前にインストールを済ませておくと設定がスムーズです。

二段階認証(Google認証)の設定
  • Step1.
    セキュリティ画面の表示

    メニュー

    画面右上にあるアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「セキュリティ」を選択します。

  • Step2.
    設定の種類を選択

    Google認証

    二段階認証の右側にある「設定」をクリック。

  • Step3.
    アプリのインストール

    Google1

    ここでGoogle AuthenticatorまたはMEXC Authenticatorをプリをインストールし、「次へ」をクリックします。

    すでにインストール済みの人は、そのまま次へ進んでくさい。

  • Step4.
    QRコードの読み取り

    Google2

    するとQRコードが表示されるので、Google Authenticatorアプリを開き、QRコードを読み取ります。

    Google10Google Authenticatorアプリを開き、画面右下の「+」をクリック。
    アプリ出てきたメニューから「QRコードをスキャン」を選択して、PC画面のQRコードを読み取ってください。

    QRコードの下にあるキーは、何らかの理由でGoogle Authenticatorアプリが使えなくなった際に必要になるので、必ず控えておいてください。

    続いて「次へ」をクリック。

  • Step5.
    キーを控える

    Google3

    Google認証設定のキーが表示されるので、必ず控えましょう。

    控えたら「次へ」をクリックします。

  • Step6.
    認証コードの入力

    Google4

    ログインパスワードを入力し、「送信」をクリックします。

    するとメールが届くので、本文に記載されているメール認証コードを入力してください。

    次にGoogle認証コードを入力し、最後に「紐付け」をクリックすれば設定完了です。

アンチフィッシングコード

アンチフィッシングコードとは、なりすましメールによる被害を防止するための設定です。

MEXCの公式メールに任意の文言を表示させることで、公式メールとフィッシングメールを見分けやすくなります。

アンチフィッシングコードの設定
  • Step1.
    セキュリティ画面の表示

    メニュー

    画面右上にあるアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「セキュリティ」を選択します。

  • Step2.
    設定の種類を選択

    アンチ

    アンチフィッシングコードの右側にある「設定」をクリック。

  • Step2.
    任意の文言を入力

    アンチフィッシングコード

    MEXCの公式メールに表示させる任意の文言を入力します。

    最後に「確認」をクリックすれば設定完了です。

MEXC(MXC)スマホアプリのGoogle・二段階認証の設定方法

MEXCのスマホアプリでは、以下3種類の二段階認証が設定できます。

MEXCの二段階認証にはGoogle認証SMS認証の2種類があります。

基本的にはGoogle認証が推奨されていますが、セキュリティの観点から両方設定しておくことをお勧めします。

スマホアプリの二段階認証

メール認証

メール認証の設定手順
  • Step1.
    セキュリティ画面の表示

    メール

    セキュリティーセンター画面で「メールアドレスを紐付ける」を選択します。

  • Step2.
    メールアドレ・認証コードの入力

    メールアドレスを入力し、「コードを取得」をクリックします。

    その後、届いたメール認証コードを入力し、最後に「提出」をクリックすれば設定完了です。

SMS認証

SMS認証の設定手順
  • Step1.
    セキュリティ画面の表示

    SMS1

    セキュリティーセンター画面で「携帯電話番号と紐付け」を選択します。

  • Step2.
    携帯電話番号・認証コードの入力

    SMS

    携帯電話番号を入力し、「コードを取得」を2箇所クリックします。

    その後SMS認証コードメール認証コードを入力し、最後に「提出」をクリックすれば設定完了です。

Google認証

Google認証の設定手順
  • Step1.
    アカウント画面の表示

    アプリアカウント

    アプリを開き、画面左上のアカウントマークをクリックします。

  • Step2.
    セキュリティ画面の表示

    アプリメニュー

    「セキュリティセンター」を選択。

  • Step3.
    認証システムの選択

    Google

    「Google認証」をクリックします。

  • Step4.
    アプリのインストール

    Google1

    Google Authenticatorアプリのインストールが済んでいない場合は、このタイミングでアプリをインストールしてください。

    インストールが完了したら「次へ」をクリック。

  • Step5.
    QRコードの読み取り

    Google2

    Google Authenticatorアプリのカメラを立ち上げ、画面のQRコードを読み取ります。

    QRコードの下にあるキーは、Google Authenticatorアプリが使用できなくなった際に必要になるので、必ず控えておきましょう。

    QRコードを読み取ったら「紐付け」をクリックします。

  • Step6.
    認証コードの入力

    Google3

    ログインパスワードを入力し、「コードを取得」をクリックします。

    その後、メール認証コードGoogle認証コードを入力し、最後に「提出」をクリックすれば設定完了です。

MEXC(MXC)取引所の二段階認証でトラブルになったときの対処法

<画像>Bybit(バイビット)で二段階認証ができないときの対処法

二段階認証では稀に、認証コードを入力しているにもかかわらずエラーが出てしまうケースがあります。

特にGoogle認証は、スマホの破損や機種変更、アプリの誤操作などで認証できなくなるケースもあるので、認証できなくなってしまった場合は以下を参考にしてみてください。

認証コードが届かない場合

SMSやメール認証の設定で認証コードが届かない場合は、認証コードを再度送信してみましょう

メール認証の場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認します。

それでも届かない場合は、登録した電話番号もしくはメールアドレスが間違っている可能性があるので、正しい情報で設定し直してください。

スマホの破損・機種変更などで認証できなくなった場合

スマホが使えなくなったり、機種変更でアプリを再インストールしたりする場合は、Google認証の設定時に控えた「キー」を使うことで、認証コードを復元することができます。

Google認証コードの復元方法
  • Step1.
    メニューを開く

    再設定

    Google Authenticatorアプリを立ち上げ、画面右下にある「+」をクリックします。

  • Step2.
    キーの入力画面を表示

    再設定2

    出てきたメニューの中から「セットアップキーを入力」を選択してください。

  • Step3.
    キーの入力

    再設定3

    任意のアカウント名(Bybitなど)、キーを入力し「追加」をクリックすれば、Google認証コードが復元されます。

キーを紛失した場合

Google認証のキーを紛失してしまった場合は自分で解決できないため、MEXCのサポートへ連絡する必要があります。

連絡する際は、アカウントを特定しやすいように以下の内容を記載するようにしましょう。

・メールアドレス
・UID

MEXC(MXC)取引所のGoogle・二段階認証を解除する方法

<画像>Bybit(バイビット)の二段階認証設定を解除する方法

MEXCの二段階認証は、必要に応じて解除することもできます。

ただし、自分で設定解除できるのはGoogle認証のみです。

SMS認証・メール認証は変更のみとなるので、解除したい場合はサポートへ連絡してください。

Google認証設定の解除方法
  • Step1.
    セキュリティ画面の表示

    メニュー

    画面右上にあるアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「セキュリティ」を選択します。

  • Step2.
    設定解除の選択

    解除

    二段階認証の右側にある「解除」をクリック。

  • Step3.
    パスワードの入力

    解除2

    ログインパスワードを入力し、「次へ」をクリックします。

  • Step4.
    認証コードの入力

    解除3

    はじめに「今すぐ送信」をクリックし、届いたSMSに記載されているSMS認証コードを入力します。

    続いてGoogle認証コードを入力し、最後に「紐付けを解除」をクリックしてください。

MEXC(MXC)取引所の二段階認証 まとめ

<画像>MEXC(MXC)取引所のGoogle認証・二段階認証 まとめ

今回はMEXCの二段階認証についてご紹介しました。

MEXCのセキュリティ設定には二段階認証、SMS認証、メール認証、アンチフィッシングコードの4種類があり、いずれも手軽に設定することが可能です。

二段階認証においてはスマホの故障、機種変更などによって、うまく認証できなくなることがありますが、キーがあれば認証コードを復元できます。

また、二段階認証は第三者のによる不正ログイン・不正出金などの予防に絶大な効果をもたらしてくれますので、上手に使って取引の安全性を高めましょう。

MXC

コメント

タイトルとURLをコピーしました