
MEXCの公式スマホアプリでは何ができる?

MEXCの公式スマホアプリはiPhonでも使えるの?
MEXCの公式アプリはAndroid・iOSの両方に対応しています。
以前はAndroidしか対応していなかったため、iPhoneユーザーにおいてはWebブラウザを使用する必要がありました。
しかし、現在はiOSも対応となっており、iPhonユーザーも公式アプリを使用することが可能です。
そこで今回は、MEXCアプリでできることや、基本的な使い方についてご紹介します。
この記事を読めば、MEXCアプリを120%使いこなすことができますよ!
- MEXC(MXC)アプリでできること
- MEXC(MXC)アプリのダウンロード方法
- MEXC(MXC)アプリで登録・新規口座開設する方法
- MEXC(MXC)アプリの使い方|ログイン方法
- MEXC(MXC)アプリの使い方|二段階認証設定
- MEXC(MXC)アプリの使い方|本人確認
- MEXC(MXC)アプリの使い方|入金方法
- MEXC(MXC)アプリの使い方|クレジットカード入金
- MEXC(MXC)アプリの使い方|出金方法
- MEXC(MXC)アプリの使い方|取引・トレード
- MEXC(MXC)アプリの使い方|チャート画面
- MEXC(MXC)アプリの使い方|振替
- MEXC(MXC)アプリの使い方|セービング
- MEXC(MXC)アプリの使い方|ローンチパッド
- MEXC(MXC)アプリを使うメリット
- MEXC(MXC)アプリの使い方ガイド まとめ
MEXC(MXC)アプリでできること
MEXCでは現物取引をはじめ、信用取引、レバレッジETF、先物取引、ローンチパッド、ステーキングなど、PCブラウザとほぼ同じ取引・サービスを利用できます。
そのため、移動中や出先での取引にも便利です。
- 登録・新規口座開設
- 本人確認
- 二段階認証設定
- 入金・出金
- 現物取引
- デリバティブ取引
- 相場の確認
- NFT
- HECO
- ローンチパッド
- セービング
- サポートへの問い合わせ など
MEXC(MXC)アプリのダウンロード方法
MEXCアプリは、MEXCの公式サイトもしくはGoogle Play・App Storeからインストールすることができます。
画面右上のダウンロードマークをクリックし、出てきたQRコードをスマートフォンで読み取ってください。
もしくは、App Store・Google Playからダウンロードすることも可能です。
MEXC(MXC)アプリで登録・新規口座開設する方法
MEXCは、アプリから登録・新規口座開設をすることが可能です。
- Step1.ログイン画面を開く
アプリを開き、画面左上のアカウントマークをクリックします。
- Step2.登録画面の表示
「ログイン」をクリックし、ログイン画面の右上にある「登録」をクリックしてください。
- Step3.メールアドレスの入力
メールアドレス(もしくは携帯電話番号)を入力したら、「次へ」をクリック。
- Step4.セキュリティ認証
指定の模様をクリックし、セキュリティ認証を行います。
- Step5.認証コード・パスワードの入力
入力したメールアドレス宛に確認メールが届くので、本文に記載されている認証コードを入力してください。
その後パスワードを入力し、「次へ」をクリックすれば登録完了です。
MEXC(MXC)アプリの使い方|ログイン方法
MEXCアプリのログイン方法は以下です。
MEXCアプリのログイン方法- Step1.ログイン画面を開く
アプリを開き、画面左上のアカウントマークをクリックします。
- Step2.登録画面の表示
画面上部の「ログイン」をクリック。
- Step3.メールアドレス・パスワードの入力
ログイン方法を選択し、メールアドレス(もしくは携帯電話番号)とパスワードを入力。
最後に「ログイン」をクリックします。
- Step4.認証コードの入力
続いて、メールで届いた認証コードを入力し、「次へ」をクリックします。
MEXC(MXC)アプリの使い方|二段階認証設定
MEXCの二段階認証にはGoogle認証・SMS認証・メール認証の3種類があります。
基本的にはGoogle認証が推奨されていますが、セキュリティの観点から両方設定しておくことをお勧めします。
Google認証
Google認証の設定手順- Step1.アカウント画面の表示
アプリを開き、画面左上のアカウントマークをクリックします。
- Step2.セキュリティ画面の表示
「セキュリティセンター」を選択。
- Step3.認証システムの選択
「Google認証」をクリックします。
- Step4.アプリのインストール
Google Authenticatorアプリのインストールが済んでいない場合は、このタイミングでアプリをインストールしてください。
インストールが完了したら「次へ」をクリック。
- Step5.QRコードの読み取り
Google Authenticatorアプリのカメラを立ち上げ、画面のQRコードを読み取ります。
QRコードの下にあるキーは、Google Authenticatorアプリが使用できなくなった際に必要になるので、必ず控えておきましょう。
QRコードを読み取ったら「紐付け」をクリックします。
- Step6.認証コードの入力
ログインパスワードを入力し、「コードを取得」をクリックします。
その後、メール認証コード、Google認証コードを入力し、最後に「提出」をクリックすれば設定完了です。
SMS認証
SMS認証の設定手順- Step1.セキュリティ画面の表示
セキュリティーセンター画面で「携帯電話番号を紐付ける」を選択します。
- Step2.携帯電話番号の入力
携帯電話番号を入力したら、「コードを取得」を2箇所ともクリックします。
その後SMS認証コードとメール認証コードを入力し、最後に「提出」をクリックすれば設定完了です。
メール認証
メール認証は、セキュリティ画面の「メールアドレスを紐付ける」をクリックし、メールアドレスを登録します。
MEXC(MXC)アプリの使い方|本人確認
MEXCの本人確認には認証レベル1と認証レベル2の2種類があります。
いずれも必要なものは身分証明証のみとなりますが、それぞれ出金限度額が異なるため、必要に応じて認証を行なってください。
認証なし 認証レベル1 認証レベル2 出金限度額(/日) 10 BTC 80 BTC 200 BTC 認証レベル1
認証レベル1では、個人情報の入力と身分証明証の撮影を行います。
認証レベル1の手順- Step1.アカウント画面の表示
アプリを開き、画面左上のアカウントマークをクリックします。
- Step2.セキュリティ画面の表示
画面右上にある「認証」を選択。
- Step3.本人確認画面の表示
認証レベル1の右側にある「認証」をクリックします。
- Step4.個人情報の入力
使用する身分証明証の種類を選択します。
続いて苗字、名前、身分証明証の番号、生年月日を入力し、「続ける」をクリックします。
- Step5.本人確認書類のアプロード
本人確認書類の画像をアップロードしたら「提出」をクリック。
- Step6.セルフィー画像のアプロード
最後にセルフィー画像をアップロードします。
本人・身分証明証・手書きのメモを一緒に撮影し、その画像をアップロードしてください。
ちなみに、メモには以下を記載します。
- MEXC .com
- 氏名:●●●●●●
- 電話番号:×××-××××-××××
- ID:△△△△△△△△△△△△△
- 日付:■■■■.■■.■■
アップロードしたら、あとは承認の連絡を待ちましょう。
認証レベル2
認証レベル2では、身分証明証と顔写真の撮影を行います。
認証レベル2の手順- Step1.アカウント画面の表示
認証レベル2の右側にある「認証」をクリックします。
- Step2.本人確認書類の選択
撮影する本人確認書類を選択し「続ける」をクリック。
- Step3.認証手順の確認
認証手順を確認したら「続行」をクリックします。
- Step4.本人確認書類の撮影
本人確認書類をカメラの枠に合わせて、撮影を行います。
- Step5.顔写真の撮影
今度は自分の顔をカメラの枠に合わせて撮影します。
撮影後は自動でアップロード完了となるので、MEXCの承認を待ちましょう。
MEXC(MXC)の本人確認・KYCをどこよりもわかりやすく解説!MEXCの本人確認には「認証レベル1」と「認証レベル2」の2種類があり、いずれも任意です。ただし、本人確認を済ませないとIEOなどのサービスが利用できないほか、1日の出金限度額にも制限がかかります。また、今後は本人確認が必須になる可能性もあるため、できるだけ早い段階で済ませておくのが安心です。
MEXC(MXC)アプリの使い方|入金方法
MEXCは日本円に対応していないため、仮想通貨入金が基本です。
取扱通貨であればどの銘柄でも入金できます。
MEXCアプリの入金方法- Step1.資産画面の表示
アプリ画面右下にある「資産」を選択し、資産画面の「入金」をクリックします。
- Step2.通貨の選択
入金したい通貨を選択してください。
- Step3.ネットワークの選択
利用するネットワークを選択します。
- Step4.アドレスの確認
すると入金アドレスが表示されるので、このアドレス宛に送金を行います。
MEXC(MXC)アプリの使い方|クレジットカード入金
MEXCには仮想通貨購入というサービスがあり、クレジットカードを使って仮想通貨を購入することができます。
MEXCは日本円に対応していないものの、クレジットカード決済においてはサービスプロバイダーを経由するため、日本円で決済することが可能です。
また、購入した通貨はMEXC口座へ反映されるため、実質日本円入金が可能となります。
ただし、利用できる国際ブランドと購入できる通貨は限られているので、事前にしっかりと確認しましょう。
- 対応ブランド・・・VISA / MasterCard
- 購入できる通貨・・・XRP/ TRX/ ETH/ EOS/ USDC/ USDT/ BTC/ TUSD
クレジットカード入金の手順- Step1.購入画面の表示
アプリトップ画面から「その他」を選択し、メニューの中から「暗号資産を購入」をクリック。
- Step2.購入内容の入力
画面上部で「購入」を選択し、決済通貨、購入金額、銘柄を入力します。
Step3.購入内容の確認続いて、利用するサービスプロバイダを選択し、「続ける」をクリック。
- Step4.購入内容の確認
購入内容と免責事項を確認したら、チェックボックスに印を入れて「続ける」をクリックします。
- Step5.クレジットカード情報の入力
すると各サービスプロバイダのページへ移行するので、画面に従ってクレジットカード情報、個人情報などを入力していきます。
最後に支払いボタンをクリックすれば、決済完了です。
MEXC(MXC)アプリの使い方|出金方法
MEXCアプリは出金も手軽ですが、その分操作ミスには注意が必要です。
出金アドレスの入力やネットワークの選択を誤ると大切な資金を失ってしまうので、しっかりと確認しながら操作を行いましょう
MEXCアプリの出金方法- Step1.資産画面の表示
アプリ画面右下の「資産」を選択し、資産画面で「出金」をクリックします。
- Step2.通貨の選択
出金したい通貨を選択します。
- Step3.出金アドレスの入力
出金アドレス、利用するネットワーク、出金枚数を入力します。
*必要に応じて「出金メモ」を入力してください。
最後に「確認」をクリックして、出金申請を完了させましょう。
出金アドレスの登録方法
MEXCでは、よく使う出金アドレスを登録することが可能です。
登録しておけばその都度手入力する必要がなくなるほか、入力ミスの予防にもなるので、積極的に活用しましょう。
出金アドレスの登録- Step1.出金画面の表示
出金画面を開き、アドレス入力欄の右側にあるアドレス帳マークをクリックします。
- Step2.登録画面の表示
画面下部の「アドレス追加」をクリック。
再度「アドレス追加」をクリックします。
- Step3.出金アドレスを登録
通貨、出金アドレス、ネットワーク、任意のラベルを選択・入力し、最後に「確認」をクリックしてください。
MEXC(MXC)アプリの使い方|取引・トレード
MEXCではさまざまな取引が利用できますが、ここでは基本となる現物取引と先物取引、チャート画面についてご紹介します。
現物取引のやり方
まず、画面下部にある「取引」を選択します。
次に、上から現物取引、通貨ペア、ポジション、注文方法、価格、数量を入力。
最後に「買い(もしくは売り)」をクリックしてください。
現物取引で選択できる注文方法は以下の3種類です。
- 指値注文
- トリガー注文
- 成行注文
*通貨ペアによって異なります。
デリバティブ取引のやり方
先物取引とは、将来の売買を約束する取引になります。
現時点で「◯月◯日に、××を▲▲▲円で売買する」といった約束をし、指定日がきた時点で売買を行います。
指定日までに通貨の価格が有利になっていれば利益を得られ、不利になっていれば損失になるという仕組みです。
MEXCアプリで先物取引をするには、「先物取引」タブを選択します。
次に、上から基軸通貨、通貨ペア、マージン・レバレッジ、注文方法、価格、数量を入力。
必要に応じてオイションメニューを設定し、最後に「ロング(もしくはショート)」をクリックしてください。
デリバティブ取引で選択できる注文方法は以下の6種類です。
- 指値注文
- 成行注文
- 条件付き注文
- トリガー成行
- POST ONLY
- トレーリング逆指値注文
*通貨ペアによって異なります。
MEXC(MXC)アプリの使い方|チャート画面
MEXCアプリのチャート画面は、取引画面右上のグラフマークをクリックすると表示されます。
また、画面左下にある拡大マークをクリックすると、横長の全画面表示に切り替わります。
PC版と比べると機能性は劣りますが、基本的な時間足とインジケーター、ツール機能が利用できます。
MEXC(MXC)アプリの使い方|振替
MEXCでは取引によってウォレットが分かれており、取引に応じたウォレットに資金を移動させる必要があります。
振替のやり方- Step1.振替画面の表示
アプリ画面右下の「資産」を選択し、資産画面で「振替」をクリックします。
- Step2.振替内容の入力
振替元、振替先、通貨、数量を入力し、最後に「振替」をクリックしてください。
MEXC(MXC)アプリの使い方|セービング
セービングとは、保有している通貨を預けることで報酬がもらえるシステムになります。
セービングには、いつでも払い戻したできる「フレキシブルセービング」と、一定期間払い戻しができない「ロック付きセービング」の2種類があり、ロック付きセービングのほうが年利が高く設定されています。
セービングのやり方- Step1.セービング画面の表示
アプリトップ画面から「その他」を選択し、メニューの中から「MEXCセービング」をクリック。
- Step2.セービングの種類・通貨の選択
利用したいセービングの種類と通貨を選択します。
- Step3.ルールの確認
セービングのルールや年利等を確認し、最後に「確認してステーク」をクリックしましょう。
MEXC(MXC)アプリの使い方|ローンチパッド
MEXCでは、定期的にローンチパッドを開催しています。
上場前のトークンを安く購入できるチャンスなので、条件を満たしたうえで積極的に参加しましょう。
ローンチパッドのやり方- Step1.Launchpadの画面を開く
MEXCアプリのトップ画面で「Launchpad」を選択します。
- Step2.投稿するトークンを選択
参加したいプロジェクトの部分にある「MXを投稿する」をクリックしましょう。
MEXC(MXC)アプリを使うメリット
MEXCアプリには、以下のようなメリットがあります。
MEXCアプリのメリットメリット1. 使いやすい
MEXCアプリはシンプルで見やすく、初心者にも使いやすいデザインになっています。
スマホの画面は小さいため、その分機能性が劣ると思っている人も多いですが、コンパクトな画面に多くの機能が凝縮されています。
そのため、ストレスなく取引を楽しむことが可能です。
また、日本語対応なので、英語が苦手な人でも安心です。
メリット2. 取引のタイミングを逃さない
MEXCアプリを使えば、出先はもちろん、移動中にも値動きを確認できます。
スマホで入金から取引、出金までを完結できるので、チャンスを逃すこともありません。
メリット3. 日本円で表記できる
MEXCアプリは、資産や損益などが日本円で表記されています。
海外取引所のアプリはドル表示が基本なので、円換算するのが面倒だったりしますよね。
MEXCアプリはわざわざ円換算する必要がなく、損益を一目で確認することが可能です。
MEXC(MXC)アプリの使い方ガイド まとめ
今回はMEXCアプリのインストール、および使い方についてご紹介しました。
MEXCアプリはAndroid・iOSの両方に対応しており、MEXC公式サイトから簡単にインストールが可能です。
現状、アプリでできることは限られていますが、今後のアップデートで機能性がアップする可能性も十分あります。
そのため、PC版とうまく併用しつつ、MEXCアプリをフル活用していきましょう!
タイトルとURLをコピーしました
コメント
こんにちは。
バスタニさん。
毎回、楽しく拝読しております。
ちょっと、趣旨が違うかもしれませんが御教授下さい。
MEXCアプリの件ですが、現在iPhone13を使用しておりますが
数日でMEXCアプリが使用不可になります。
再インストールしようとしても出来ません。
スマホ側の再設定(データ削除等)の準備が必要でしょうか?
大変申し訳有りませんが、御指導願いします。
宜しくお願いします。
桃ちゃんさん、こんにちは。
ブログを見ていただき、誠にありがとうございます。
MEXCアプリの件ですが、私も久しぶりにアプリを開いたら使えなくなっていました…。
記事の内容が参考にならず申し訳ありません。
回答としましては、デバイス側で必要な設定は特にありません。
セキュリティの観点からMEXCのローカルアプリはどうしても弾かれてしまうようなので、もし再度インストールできたとしてもまた使えなくなる可能性が高いです。
なので、現状の解決方法としましては、MEXCのスマホ専用画面をホーム画面に追加(保存)して使用するのが最善だと思います。
(ちなみに、Web版もアプリ感覚で使用できます)
Web版の画面をホーム画面に追加(保存)する方法は以下です↓
1. MEXCの公式サイトからアプリインストール用のQRコードを読み取る。
2. インストール画面が表示されたら、ブラウザをSafariに切り替える。(画面右下のコンパスマークをクリック)
3. 画面下の「Web-1」もしくは「Web-2」をクリック。
4. MEXCのスマホ専用画面が表示されたら、画面下部にある(四角から矢印が飛び出したマーク)をクリック。
5. メニューを下へスクロールし、「ホーム画面に追加」をクリック。
6. 確認画面が表示されるので、画面右上にある「追加」をクリック。
7. ホーム画面に追加された「MEXC H5」のアイコンを開き、MEXCへログインする。
お手数ですが、この方法で一度試していただければと思います。
なお、Web版であれば弾かれる心配もないので、途中で使えなくなるという事象は起きないはずです。
ブログの内容も早急に修正させていただきます!
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。