
MEXCって海外取引所だけど、評判はどうなの?

仮想通貨投資を始めたいんだけど、どの通貨を買えばいいかわからない…。
こんにちは、バスタニです。
海外取引所は、国内取引所に比べて手数料が安く、取扱通貨が豊富なのが大きな特徴です。
しかし、外国の会社が運営しているため、やや不安を感じる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、実際にMEXCを利用している人の評判とMEXCのメリット・デメリット、仮想通貨選びのポイントについてご紹介します。
この記事を読めば、MEXCがどんな取引所なのか、また、どの通貨を買うべきなのかが明確になりますよ!
MEXC(MXC)取引所とは
MEXCは2018年に誕生したシンガポールの取引所です。
当初はMXCという名称でしたが、現在はMEXC Globalに名称を変更して運営を行なっています。
誕生以来大きなハッキング被害やトラブルがないほか、多様な言語への対応、取扱通貨・取引の豊富さ、IEOの質の高さなどから、ユーザー数はすでに600万人を突破。
現在は数多くのブロックチェーンプロジェクトと戦略的パートナーシップを締結しており、着々と事業を拡大しています。
設立 | 2018年4月 |
拠点 | シンガポール |
取引の種類 | 現物/信用/先物/レバレッジETF/OTC/仮想通貨購入/IEO/ステーキングなど |
取扱通貨 | 600種類以上 |
最大レバレッジ | 200倍 |
手数料 |
現物手数料・・・Maker:無料 / Taker:0.2%
先物手数料・・・先物口座残高および30日間の取引量による |
対応言語 |
英語/ ロシア語 / トルコ語 / ベトナム語 / インドネシア語 / 日本語 / 韓国語 / ポルトガル語 / スペイン語/ イタリア語 / 繁體中文 / 简体中文 / ペルシア語 / ドイツ語 / フィリピン語
|
MEXC(MXC)取引所の特徴
MEXCは多くの特徴を持った取引所ですが、大きく分けると以下の5つが挙げられます。
特徴1. IEOを得意としている
冒頭でもお伝えしたように、MEXCはIEOに力を入れている取引所です。
MEXCでは頻繁にIEOが行われており、トークンセールのためにMEXCを利用しているユーザーも大勢います。
トークンセールでは上場前の通貨を激安で購入できるので、上場後に売却すれば利益を出すことができるんですね。
そのため、MEXCは新しい通貨の上場が早いことでも有名です。
ただし、IEOへの参加には以下の条件をクリアする必要があります。
- 本人確認が済んでいること
- MX(MEXCの独自トークン)を保有していること
ちなみに、MEXCではIEOプロジェクトに対して厳しい審査を設けているため、詐欺案件に投資してしまうリスクは極めて低いといえます。
特徴2. 取扱通貨・取引の種類が豊富
MEXCでは600種類以上の通貨を取り扱っており、この数は海外取引所の中でもトップクラスです。
そのため主要通貨をはじめ、草コインや上場したばかりの通貨などでも取引をすることができます。
また、他の取引所では購入できない通貨も購入できますよ!
例えば、JASMY(ジャスミー)は今こそ複数の取引所で上場していますが、リリース当初はMEXCでしか取り扱いがありませんでした。
これも、IEOが頻繁に行われているが故の特徴といえますね。
特徴3. 独自トークン「MX」を発行している
MEXCでは、独自トークンとしてMXを発行しています。
MXを保有するメリットは以下です。
- IEOに参加できる
- 取引手数料が20%OFFになる
- 手数料利益の還元を受けられる
- 今後の高騰が予想されている
IEOに参加するにはMXの保有が必須です。
しかし、IEOに参加しない人でもMXを保有するメリットはあって、手数料の割引や、MEXCが得た手数料利益の100%を還元してもらえたりします。
またMXの価格は、取引所の成長やIEOの普及などにより今後も更なる高騰が期待されています。
そのため、以前から長期保有しているユーザーも少なくありません。
特徴4. 日本語対応
MEXCは日本語対応です。
公式サイトはもちろん、各取引画面や利用規約、サポートへの問い合わせも日本語で行うことができます。
そのため、英語が苦手な人でも安心です。
特徴5. 安全性を重視している
MEXCは取引やサービスだけでなく、安全性にも力を入れています。
MEXCの内部には経験豊富なセキュリティチームが存在しており、ユーザー資産を厳重に管理しています。
通信にはマルチティア、マルチクラスタシステムアーキテクチャなどを採用。
そのため大切な情報が盗まれたり、悪意ある第三者に侵入されたりするリスクが極めて低いのです。
また、MEXCはエストニア、カナダ、米国を含む4ヵ国のコンプライアンスライセンスを申請しています。
これらのことから、数ある取引所の中でも安全性が高いと判断できますよね。
MEXC(MXC)取引所の評判・口コミ
以下はMEXCの主な評判・口コミになります。
MEXCには良い評判もあれば悪い評判もありますが、全体的に良い評判の方が多いことがわかります。
また、MEXCに対する評価は使い方によっても変わってきますので、ぜひ以下の評判・口コミを参考にしてみてください。
使いやすい
MEXC使いやすい。こいつぁいいや。
— はじめ@crypto (@125_shu) September 16, 2021
MEXCのUI、国内取引所より使いやすいというかBINANCEと似た感じなので伸びそう。
— 積立ガチホマン@Crypto×外国株 (@reserveinvestor) August 29, 2021
MEXCの公式サイトおよび取引画面は非常にシンプルで、初心者でも直感的に操作できると評判です。
日本語のコミュニティがある
テレグラムにMEXCの日本語コミュニティが出来たから前より気軽に使えそう💡 pic.twitter.com/DTPGBF1Zv8
— JIN_red (@JINred4) July 17, 2021
海外取引所は取引の種類やサービスが豊富な故、使いこなせないという人も少なくありません。
ですが、コミュニティがあれば気軽に質問できるほか、いろいろな情報交換ができるのでかなり便利です。
草コインが豊富・新しい通貨の上場が早い
銘柄は豊富、上場は早い、複数のチェーンの入出金に対応していて手数料も安く使いやすいです
日本円で取引出来れば最高なんですけどねw@papaiyasuzukki@tax_tax_@Otobashira1031#MEXCGlobal #MEXCJapan— メルヴィ@暗号資産トレーダー (@mona73940) October 28, 2021
取引手数料を抑えたい、ならバイナンス。
送金手数料を無料にしたい、ならGMOコイン。
高レバレッジかけたい、ならbybit。
草コイン(#jasmy)で爆益出したい、ならMEXC。
ですね。— JASMYに魂を売った人🍵 (@soul_in_jasmy) November 4, 2021
MEXCはIEOを得意としているだけに、新しい通貨の上場もスピーディーだと評判です。
IEOに参加できる
$MX MEXCって今Launchpad(この場合はIEOに近い)とかあるんやね。
100MX=30000円くらいの保有で気軽に参加して $GENE 買えるのか。
MEXCにはほぼ間違いなく上場するし、これちょっと情報追っといた方がいいかもしれん🤔 https://t.co/h2gTZtYCuH— アストロマン@仮想通貨 (@Astromanjp) November 11, 2021
はじめてのM-DAY参加は
見事に落選⤵️
5200枚しか $MX 持ってないから
1チケットしかもらえず
当たらなかった!
定かではないが10%くらいの
当選率だったらしい!
10回チャレンジすれば
当たるかもな!
毎回参加していきます!#MEXC #IEO https://t.co/YU4XCWssTJ— サトシナカムラ@$BIT見習いLv.1 (@LEGO78598939) September 15, 2021
IEOでは、上場前の通貨を安く購入できるので、取引のテクニックがない人でも比較的簡単に稼ぐことができます。
MEXCユーザーの中には、IEO目的で利用している人も少なくありません。
手数料が割高
sGST触ってる人はみんなbybitな感じ。MEXCはダメなの?手数料高いから避けてるだけ?
— かなた (@IS_Katana) June 14, 2022
TainokoproのためにMEXC作ったけどmexcくそ手数料高いやん
— John (@John__btc) June 17, 2022
MEXCには「現物手数料」と「先物手数料」があって、このうち現物手数料に関しては「割高」という口コミが多く見受けられます。
手数料が安い(割引になる)
臨時収入1500円くらい入ったからそれで $MX 買おう。
MEXC でもらった臨時収入だから。
あと当然手数料の支払いもできて割引もあるのだ。
今までやってなかった私のバカー
せめて手数料分位は買っておくべきでした— 🍌あぽ🥷apo🐊 (@taka398) November 10, 2021
手数料が割高という口コミがある反面、安いという口コミもたくさんあります。
実際には手数料が安いというよりも、MXを保有・活用することでリターンを獲得でき、結果的に手数料が抑えられるという感じですね。
複数のチェーンに対応している
国内取引所はビットフライヤーやコインチェックは手数料が高いので、GMOコインからXRP、ZaifからXEMがいいと思います。たぶん、コストが全然違ってきます。
また、バイナンスではなくてMEXCを使えばMATICやPOLYGONチェーンでUSDTを送金することも出来ます!— あめんぼ⚛️ (@crypto_fun_fun) November 9, 2021
MEXCは、入出金の際に幅広いネットワークを選択することができます。
そのため、他の取引所やウォレットとのやり取りはもちろん、DEXの利用にも便利です。
利用できる取引・サービスが豊富
MEXCでMXかBITをステーキングして貰えるコインがまた一つ増えます!
これはMX defiという錬金術。
やばいな。
Launchpad、MX defi、kickstarterに加えてmdayというのもある。また追って解説します👍$MX $BIT https://t.co/K4Awjpfrnk pic.twitter.com/qWQhC2vaIM— ORE PAL🚀脳汁王子🤴 (@orenopancake) November 8, 2021
#MEXC またKickstarterとM-Dayやるのか頻度高いw
確度が高くて簡単に参加できるイベントなので、動かせる資金があるなら参加推奨— kumanomi.btc (@kumanomi_crypto) September 16, 2021
MEXCはIEOやDe-Fiのほかに、独自のサービスや資産運用システムも豊富です。
一般的な仮想通貨取引ではなく、こういったサービスで効率的に利益を得ているユーザーも大勢いるようです。
MEXC(MXC)取引所のメリット
MEXCの評判をまとめると、MEXCの主なメリットとして以下の3つが挙げられます。
メリット1. 仮想通貨が豊富
MEXCでは600種類以上の通貨を取り扱っており、この数は海外取引所の中でもトップクラスです。
そのため主要通貨をはじめ、草コインや上場したばかりの通貨などでも取引をすることができます。
また、他の取引所では購入できない草コインも購入できますよ!
例えば、JASMY(ジャスミー)は今こそ複数の取引所で上場していますが、リリース当初はMEXCでしか取り扱いがありませんでした。
これは、IEOが頻繁に行われているが故の特徴といえますね。
メリット2. 手数料が安くなる
MEXCでは独自トークンの「MX」を発行しており、MXで手数料を支払うと取引手数料が20%割引になります。
またMEXCでは、MXの保有量に応じて手数料利益の60%が還元される仕組みなので、実質手数料はかなり割安になるのです。
メリット3. 稼ぎやすい
MEXCはIEOに力を入れている取引所です。
MEXCでは頻繁にIEOが行われており、トークンセールのためにMEXCを利用しているユーザーも大勢います。
トークンセールでは上場前の通貨を激安で購入できるので、上場後に売却すれば利益を出すことができるんですね。
また、最大200倍のレバレッジ取引や、レンディング、ステーキングなども利用できるので、初心者でも稼ぎやすくなっています。


MEXC(MXC)取引所のデメリット
MEXCの評判・口コミでもあったように、MEXCにはデメリットもあります。
全体的にメリットの方が大きい取引所ではありますが、MEXCをより安全に利用するために、デメリットもしっかりと理解しておきましょう。
デメリット1. 手数料がやや割高
MEXCの取引手数料には「現物手数料」と「先物手数料」があり、現物手数料のテイカーは0.2%と割高になっています。
手数料をMXで支払えば20%割引となりますが、それでも0.16%とやや高めなので、現物取引をする際には注意が必要です。
また、先物手数料については口座残高もしくは過去30日間の取引量によって変動し、一般的もしくはやや割安に設定されています。
デメリット2. 日本円に対応していない
MEXCは日本円に対応していません。
そのため入出金は仮想通貨が基本となり、国内取引所を経由する必要があります。
ただし、クレジットカードで仮想通貨を購入する場合は日本円決済ができるので、国内取引所を経由する必要がなく、実質日本円入金が可能となります。
MEXC(MXC)取引所のよくある質問
ここでは、MEXCのよくある質問をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
Q1:セキュリティや安全対策はどうなっていますか?
MEXCは取引やサービスだけでなく、安全性にも力を入れています。
MEXCの内部には経験豊富なセキュリティチームが存在しており、ユーザー資産を厳重に管理しています。
通信にはマルチティア、マルチクラスタシステムアーキテクチャなどを採用。
そのため大切な情報が盗まれたり、悪意ある第三者に侵入されたりするリスクが極めて低いのです。
Q2:日本円を入金するにはどうしたらいいですか?
MEXCは日本円に対応していません。
しかし、MEXCではクレジットカードを使って仮想通貨を購入することができます。
クレジットカードはサービスプロバイダーを経由して決済が行われるため、日本円での決済が可能です。
また、購入した通貨はMEXCの口座に反映されるため、実質的に日本円入金ができるようになります。
Q3:日本人が取引しても問題ないですか?
MEXCはシンガポールを拠点とする海外取引所ですが、日本で取引を行っても特に問題はありません。
MEXCでは日本市場向けのパートナーシップが設けられており、日本人が利用しやすいサイト制作が進められています。
また、海外取引所は金融庁から警告を受けているところも多いですが、MEXCは未だ警告を受けていないため、規制によるリスクも他社より低いといえるでしょう。
MEXC(MXC)取引所の登録・口座開設方法
ここからは、MEXCの基本的な使い方について見ていきましょう。
まずはアカウントの登録・新規口座開設についてです。
MEXCは、メールアドレス(もしくは携帯電話番号)があれば誰でも簡単に口座開設することができます。
もちろん無料なので、さっそく登録してみましょう!
- Step1.公式サイトへアクセス
MEXCの公式サイトへアクセスし、画面右上にある「新規登録」をクリックします。
- Step2.メールアドレスの入力
登録方法を選択し、メールアドレス(もしくは携帯電話番号)、パスワードを入力します。
利用規約の同意にチェックを入れ、最後に「新規登録」をクリックすれば登録は完了です。
MEXC(MXC)取引所の評判・口コミとメリット・デメリット まとめ
今回は、MEXCの評判と仮想通貨選びのポイントについてご紹介しました。
MEXCは良い評判が多く、IEOが頻繁に行われている点や取り扱い通貨の豊富さ、手数料の安さなどが高く評価されています。
ただし、現物取引の手数料が割高、日本円に対応していない、といった評判もあるため、これらを理解したうえで上手く使いこなしていきましょう。
コメント