
Bybitはやばいって聞いたけど、実際はどうなの?

日本人が使うメリットとデメリットを知りたい!
Bybitは世界中にユーザーを抱える取引所で、日本でも高い人気を誇っていますよね。
とはいえ、金融庁から警告を受けているため、日本人向けのサービスが停止になる、日本で利用できなくなる可能性がある、と心配している人も多いはず。
そこで今回は、Bybitを日本人が使うメリット・デメリットと、日本人の使用は禁止・違法になるのかについて解説します。
今のところ日本人も問題なく使用できるほか、Bybitは非常に使いやすい取引所なので、ぜひ今回の記事を参考に安心して取引を楽しみましょう!
Bybit(バイビット)とは
Bybitは、2018年に誕生したシンガポールの取引所です。
もともとはデリバティブ商品に特化した運営を行なっていましたが、2021年7月から現物取引のサービスを開始。
さらに、Bybitアカデミーという初心者向けの学習ページを設けるなど、初心者にとっても使いやすい内容にアップデートされました。
また、今話題のDeFiも取り入れられているので、仮想通貨取引だけでなく、仮想通貨の運用にも最適です。
取引所名 | Bybit Fintech Limited |
所在地 | シンガポール |
代表取締役 | Ben Zhou |
取引の種類 | 現物・無期限契約・先物・オプション・仮想通貨購入・レバレッジトークン・オプション・IEO・ステーキングなど |
取扱通貨 | 170種類以上 |
手数料 | 総資産価値または直近30日の取引高によって変動 |
最大レバレッジ | 100倍 |
Bybit(バイビット)は日本人が使っても違法にならない
現状Bybitは、日本人でも問題なく利用できます。
日本での仮想通貨取引はもちろん、新規登録・口座開設をはじめとするあらゆるサービスが利用可能です。
Bybitは暗号資産交換業者として登録されておらず、令和3年5月に金融庁から警告を受けています。
そのため「やばい」「違法」などと言われていますが、暗号資産交換業者に登録されていない事業者を利用したからといって違法になるわけではなく、罰則などもありません。
また、金融庁から警告を受けているのはBybitだけでなく、BINANCEやBitforexなど多くの海外取引所が該当します。
しかし、どの取引所も日本人向けにサービスを展開できており、多くの日本人が取引を行なっているため、Bybitも同じように利用することが可能です。
日本人利用禁止・日本撤退になる可能性
Bybitが今後使えなくなるかどうかは、金融庁の動き次第だといえます。
日本で仮想通貨の取り締まりが厳しくなれば、海外取引所の利用が制限されたり、利用した場合の罰則が設けられたりする可能性があります。
いきなり使えなくなることはありませんが、いつ、どんな規制が始まるかはわからないので、日頃から仮想通貨業界の動きをチェックしておくことが大切です。
Bybit(バイビット)を日本人が使うメリット
日本人がBybitを使うと、以下のようなメリットがあります。
メリット1. 日本語対応
Bybitは日本語対応です。
公式画面や取引画面はもちろん、サポートへの問い合わせも日本語で行えます。
また、以下の言語に対応しているので、英語が苦手な人でも問題なく取引することが可能です。
- English
- Bahasa Indonesia
- Español (Spain)
- Español (Internacional)
- Español (Mexico)
- Español (Argentina)
- Filipino
- Français
- қазақша
- Português (Brasil)
- Português (Portugal)
- Русский
- Tiếng Việt
- Türkçe
- ไทย
- Українська
- हिंदी
- 日本語
- 中文简体
- 中文繁體
メリット2. 使いやすい
BybitはPC・スマホアプリのどちらも使いやすいと評判です。
シンプルなデザインで余計な表示や項目がないので、仮想通貨取引に慣れていない人でも直感的に操作できます。
【PCの取引画面】
【スマホアプリの取引画面】
メリット3. 最大100倍のハイレバレッジ
Bybitでは最大100倍のハイレバレッジ取引が可能です。
そのため、まとまった資金が用意できない人でも、少ない資金で大きな利益を狙うことができます。
また、レバレッジは1〜100倍まで好みで設定できるので、リスクを調整しながら取引することも可能です。
メリット4. 追証なし・ゼロカットシステム
Bybitには追証がなく、最初に預けた証拠金以外請求されることがありません。
必要な場合は自分で証拠金を追加できるので、ロスカットや損失のリスクを自分でコントローすることができます。
また、ゼロカットシステムを採用しているので、万が一相場変動が激しい状況でロスカットになってしまった場合でも、証拠金を超える損失は発生しない仕組みです。
つまり、借金のリスクがありません。
メリット5. ボーナスキャンペーンが豪華
Bybitでは、豪華なボーナスキャンペーンやお得なイベントが随時開催されています。
新規口座開設時はもちろん、2回目以降の入金やデリバティブ取引、ステーキングなど、さまざまなシーンでボーナスがもらえるので非常にお得です。
国内取引所のボーナスキャンペーンと比較するとスケールがかなり違うので、効率的に資産を増やせますよ!
メリット6. コピートレードができる
コピートレードとは、ベテランユーザーと同じ取引ができるシステムです。
仮想通貨取引に慣れていない人や、自分でうまく利益を出せない人でも、コピートレードを利用すれば効率的に利益を出せます。
また、上級者の場合はマスタートレーダーとして報酬を獲得することも可能です。
Bybit(バイビット)を日本人が使うデメリット
Bybitにはさまざまなメリットがありますが、以下のデメリットもあるので注意が必要です。
デメリット1. 日本円に対応していない
Bybitは日本円に対応していないため、入出金は仮想通貨で行うのが基本です。
そのため、日本円で入金・出金をする場合は国内取引所を経由する必要があります。
また、通貨ペアも円建てには対応していないので、今まで円建てで取引をしていた人は使いづらさを感じるかもしれません。
デメリット2. 出金時間が固定されている
Bybitでは出金処理を手作業で行なっているため、出金できるタイミングが1:00、9:00、17:00の1日3回のみとなります。
例えば、朝10:00に出金申請をした場合は処理されるのが17:00になるため、出金が反映されるのは17:00以降になります。
出金申請が多ければ処理にも時間がかかるので、反映がかなり遅くなることも。
そのため、急いで出金したい場合は注意が必要です。
デメリット3. 取引によってはリスクが高まる
Bybitでは現物取引をはじめ、さまざまな取引やサービスを利用できます。
いずれも手軽に利用できるものばかりですが、なかにはリスクが高い取引もあるので注意が必要です。
特にレバレッジを利用した取引は、大きな利益を狙える反面損失も大きくなりやすいため、慎重に取引する必要があります。
また、ステーキングや流動性マイニングといった資産運用サービスも、リスクがないわけではないので、ルールを理解したうえで利用することが大切です。
Bybit(バイビット)の評判・口コミ
ここでは、実際にBybitを利用している人の評判・口コミをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
個人的には、
使いやすいのはBYBIT
サービスが充実してるのはBINANCEって感じ。
— ちっか@STEPNジェム売却がサトシを救う (@stepnayumu) July 27, 2022
binanceよりBybitの方使いやすいですね
なんかスッキリしてる感じあって見やすい— かそしょし@仮想通貨女子 (@kaso8686) July 22, 2022
こちらはBybitの使いやすいさに関する口コミ。
BINANCEも使いやすいと評判ですが、BINANCEよりもBybitのほうが使いやすいという口コミも多々あります。
【 #Bybit 投資予定がない時はステーキング】
私の場合は、地合いがよくない時、触れる通貨がない時は、USDTのステーキングをしてたり。1日だけ金利もらって即払い戻しとかもあります。
BITのステーキングもできるので、現物→ByFi口座にボタン一つで振替して、安全にお金を積立する手もあります。 pic.twitter.com/YiuCFYYv3R
— クリプトバード (@Cryptobird123) January 5, 2022
Bybitは仮想通貨取引だけでなく、資産運用サービスも豊富に取り揃っているので、取引する予定のない通貨も効率的に増やすことが可能です。
bybitコピートレード7週間目 pic.twitter.com/dr3SpyeP74
— Alnico (@Te_demetrius) July 22, 2022
bybitのコピートレードなんとなく怖くて見て見ぬふりしてたんやけど、最近聖杯に見えて仕方がない
調べてみよ👀
— 魚屋🐟 (@fEzJe33chp1ecal) July 25, 2022
コピートレードは自分でコントロールできない分不安もありますが、Bybitには優秀なマスタートレーダーが揃っているようです。
ただし、必ず利益になるというわけではないので、仕組みをよく理解したうえで利用することが大切です。
悪い評判・口コミ
デルニューしている資産を、bybitから目減りさせずにどう帰還させるかプロジェクト。
bybitは出金時間が決まっているのが、かなりのネック。
移動中に暴落くらうと悲惨。
底固めてきたなというタイミングを見極めたい。— ときたま(仮想通貨とかで資産積立) (@cc_infocheck) May 23, 2021
Bybitでは1日3回しか出金処理が行われないので、タイミングによっては、申請してから処理されるまでに時間差が生じてしまいます。
そのため、申請のタイミングには注意が必要です。
うわぁ BITまじかこれ
一応損切入れといたから軽傷だったけど
これきついなぁ。😭
レバレッジ高くないのに普通に秒殺されてる😇
難しいねぇ。。
やっぱBIT現物買い増し→ステーキング+IEO→即売り→下がったBITを現物買い増しが堅実だなぁ😭#BitDAO #bybit pic.twitter.com/UaC48sy1LY— ビッダ男/元素騎士 (@18jk_tokyo) November 25, 2021
仮想通貨はボラティリティが高いので、レバレッジをかけていなくても一瞬で資産を失ってしまうことがあります。
レバレッジの使用はもちろん、取引の種類や通貨ペアによってもリスクが高くなるので注意が必要です。
Bybit(バイビット)と他の取引所を比較
Bybitは日本語に対応しているうえ、他の海外取引所と比べて使いやすさもダントツです。
以下は、Bybitと他取引所の比較一覧になります。
取扱通貨 | 手数料 | レバレッジ | コピートレード | |
Bybit | 170種類以上 | テイカー:0.06% メイカー:0.01% |
100倍 | ◯ |
BINANCE | 600種類以上 | 0.1% | 125倍 | ー |
MEXC | 300種類以上 | 0.2% | 100倍 | ー |
こうして見ると、Bybitは手数料面でも優勢であることがわかりますね。
また、コピートレードができる数少ない取引所でもあるので、Bybitを使うメリットは大きいといえるでしょう。
Bybit(バイビット)の登録・口座開設方法
Bybitの登録・口座開設に必要なものは、
のみです。
手順もとてもシンプルなので、初めてでも迷わず登録することができます。
- Step1.公式サイトへアクセス
Bybitの公式サイトへアクアセスし、画面右上にある「登録」もしくは、画面中央の「今すぐ登録」をクリックします。
- Step2.メールアドレス・パスワードの入力
登録方法(メールアドレスもしくは携帯電話番号)を選択後、メールアドレス(もしくは携帯電話番号)、パスワード、紹介コード(任意)を入力します。
その後、利用規約の同意し印を入れ、「続ける」をクリックしてください。
- Step3.居住地の確認
規制国一覧を確認し、該当しない場合は「いいえ」をクリック。
*ちなみに、該当した場合はBybitの登録はできません。 - Step4.メール認証
すると登録したメールアドレス宛に認証メールが届くので、本文に記載されている認証コードを入力してください。
これで登録は完了です。
Bybit(バイビット)を日本人が使うメリット・デメリット まとめ
今回は、Bybitを日本人が使うメリット・デメリットについてご紹介しました。
Bybitは日本からでも口座開設ができるほか、日本人も問題なく利用することが可能です。
金融庁から警告を受けているものの、Bybitを利用したからといって罰則などはなく、違法になることもありません。
それどころか、Bybitは日本人にとっても非常に使いやすい取引所なので、金融庁の動きをチェックしつつ、いろいろな取引・サービスを活用していきましょう!
コメント