
Bybitの使い方がよくわからない…。

口座開設した後はどうしたらいい?
こんにちは、バスタニです。
Bybitは、国内取引所と比べて取扱通貨、サービスの種類がかなり豊富なので、使い方がよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
しかし実際には、誰でも手軽に利用することが可能です。
また、登録後はすぐに取引をスタートできるので、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。
今回は、Bybitの登録から入出金、各種取引、チャート画面などの使い方をひと通りご紹介します。
この記事を読めば、Bybitで今すぐ取引を始めることができますよ!
Bybit(バイビット)の登録・口座開設方法
Bybitは、メールアドレスもしくは携帯電話番号があれば、数分で登録することができます。
- Step1.公式サイトへアクセス
Bybitの公式サイトへアクアセスし、画面右上にある「登録」をクリックします。
- Step2.メールアドレス・パスワードの入力
登録方法(メールアドレスもしくは携帯電話番号)を選択後、メールアドレス(もしくは携帯電話番号)とパスワード、紹介コード(任意)を入力します。
その後、利用規約の同意し印を入れ、「続ける」をクリックしてください。
- Step3.居住地の確認
規制国一覧を確認し、該当しない場合は「いいえ」をクリック。
*ちなみに、該当した場合はBybitの登録はできません。 - Step4.メール認証
すると登録したメールアドレス宛に認証メールが届くので、本文に記載されている認証コードを入力すれば登録完了です。
Bybit(バイビット)の二段階認証
Bybitの二段階認証は全部で3種類あります。
二段階認証は、不正ログインや不正出金などを未然に防いでくれる有効なセキュリティ対策です。
大切な資金を守るためにも、3種類すべて設定しておくようにしましょう。
Google認証
Google認証は、Google Authenticatorアプリを使った認証方法になります。
そのため、事前にGoogle Authenticatorアプリをインストールしておくと設定がスムーズです。
- Step1.ログイン
ログイン後、画面右上にあるアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
- Step2.設定画面の表示
Google認証の欄にある「設定」をクリック。
- Step3.Eメール認証
「認証コードを送信する」をクリックするとメールが届くので、本文に記載されている認証コードを入力して「設定」をクリックします。
- Step4.QRコードの読み取り
スマートフォンにGoogle Authenticatorアプリをダウンロードし、アプリを立ち上げます。
アプリのカメラでQRコードを読み取り、アプリ上に表示されている認証コードを入力してください。
最後に「設定」をクリックすれば設定完了です。
QRコードの下に表示されているキーは、何らかの理由でGoogleアプリが使えなくなった際に必要となるので、必ず控えておいてください。
Eメール認証
Eメール認証は、メールアドレスを利用した二段階認証方法です。
口座開設時にメールアドレスで登録を行った場合は、すでに設定済みとなっています。
携帯電話SMS認証
携帯電話SMS認証は、SMSを利用した二段階認証方法です。
口座開設時に電話番号で登録を行った場合は、すでに設定済みとなっています。
- Step1.設定画面の表示
携帯電話SMS認証の欄にある「設定」をクリック。
- Step2.携帯電話番号の入力
国番号(+81Japan)を選択し、携帯電話番号を入力します。
その後「認証コードを送信する」をクリックして、メールで届いた認証コードを入力したら「設定」をクリックしてください。
Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)
Bybitは本人確認が任意なので、登録後はそのまま入金・取引を始めることができます。
ただし、本人確認の有無によって出金制限の内容が変わってくるので、必要に応じて本人確認を済ませましょう。
基本レベル(本人確認なし) 2 BTC /日 Lv.1 基本認証 50 BTC/日 Lv.2 居住地確認 100 BTC/日 Lv.1 基本認証
基本認証の確認事項は以下です。
- 国籍、名前、ID番号の確認
- 顔写撮影
なお、使用できる本人確認書類は以下の4種類になります。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカードなど(国が発行した身分証明証)
- 居住許可証
基本認証- Step1.ログイン
ログイン後、画面右上にあるアカウントマークにカーソルを合わせ、出てきたメニューから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
- Step2.本人確認画面の表示
アカウント情報が表示されたら、「本人確認」の欄にある「本人確認(KYC)を行う」をクリック。
- Step3.認証の種類を選択
すると2種類の認証が表示されるので、Lv.1の「アップグレード」をクリックしてください。
- Step4.国籍の選択
国籍を選択し「次へ」をクリック。
- Step5.本人確認書類のアップロード
本人確認書類の発行国と種類を選択したら、画像をアップロードして「次へ」をクリック。
- Step6.顔認証
次は顔認証を行います。
「スキャンを始める」をクリックするとカメラが起動するので、自分の顔を枠に合わせたら、ゆっくりを円を描くように顔を動かしましょう。
- Step7.認証完了
審査は1〜3分ほどで終わります。
「検証が完了しました」と表示されれば認証完了です。
Lv.2 居住地確認
居住地認証の確認事項は以下です。
- 住所認証
なお、使用できる書類は以下になります。
【使用できる書類】
- 銀行取引明細書
- 光熱費 (3 か月以内に発行されたもの)
- インターネット/ケーブルテレビ/自宅の電話回線の請求書
- 税務申告書
- カウンシル税の請求書
- 政府発行の居住証明書など
【使用できない書類】
- スクリーンショット
- 携帯電話の請求書
- 医療費の請求書
- 商品購入時のレシート
- 保険明細書
居住地認証- Step1.本人確認画面の表示
アカウント情報が表示されたら、「本人確認」の欄にある「本人確認(KYC)を行う」をクリック。
- Step2.認証の種類を選択
すると2種類の認証が表示されるので、Lv.2 の「アップグレード」をクリックしてください。
- Step3.住所確認書類のアップロード
住所が確認できる書類の画像をアップロードし「次へ」をクリック。
Bybit側のプロセスが完了すれば認証完了です。
Bybit(バイビット)の入金方法
Bybitは仮想通貨入金が基本となり、取扱通貨であればども銘柄でも入金することが可能です。
入金の手順- Step1.アカウント画面の表示
画面右上にある「資産」にカーソルあを合わせ、出てきたメニューから「資産概要」を選択します。
- Step2.入金画面の表示
もしくは入金したい口座の右側にある「入金」をクリックします。
- Step3.入金アドレスの確認
入金する通貨とチェーンタイプを選択すると入金アドレスが表示されるので、このアドレス宛に送金を行なってください。
Bybit(バイビット)の振替方法
Bybitには複数の口座があり、取引の種類によって利用する口座が異なります。
通常の入金は「現物アカウント」へ反映されるため、デリバティブ取引やステーキングを利用する際には、資金を対象口座へ振り替える必要があります。
- 現物アカウント:現物取引
- 資金調達アカウント:仮想通貨購入
- 資産運用アカウント:ステーキング・マイニング・ローンチプールなどの資産サービス
- USDCデリバティブ:USDCを使ったデリバティブ取引
- デリバティブアカウント:その他のデリバティブ取引
また、振替できる通貨は以下の12種類です。
ADA /BIT /BTC/DOT /EOS /ETH /LTC /USDT /MANA /SOL /USDT /XRP資金の振替- Step1.資金画面を開く
画面右上にある「資産」にカーソルあを合わせ、出てきたメニューから「資産概要」を選択します。
- Step2.振替画面を開く
画面左上、もしくは振替したい口座の右側にある「振替」をクリックします。
- Step3.振替内容の入力
まず、振替元と振替先の口座を選択します。
続いて振替する通貨と数量を入力し、最後に「確定」をクリックすれば完了です。
Bybit(バイビット)の出金方法
Bybitの出金方法はとてもシンプルなので、初めてでも迷わず申請することができます。
以下は、実際の出金手順になります。
出金の手順- Step1.資産画面の表示
画面右上にある「資産」にカーソルあを合わせ、出てきたメニューから「資産概要」を選択します。
- Step2.出金画面の表示
画面左にある「出金」をクリック。
- Step3.出金内容の入力
通貨、出金アドレス、チェーンタイプ、枚数を入力し、最後に「提出」をクリックします。
ウォレットアドレスの登録方法
出金先アドレスの登録- Step1.アドレス帳画面の表示
出金画面で「ウォレットアドレスを追加する」をクリックします。
- Step2.追加画面の表示
画面右上にある「追加」をクリック。
- Step3.出金先アドレスの登録
通貨、アドレス、チェーンタイプ、Remark(アドレス名)を入力し、最後に「確定」をクリックしてください。
*アドレス名は、自分がわかりやすいものを設定するのがおすすめです。
Bybit(バイビット)の取引方法
Bybitで利用できる仮想通貨取引は以下の5種類です。
デリバティブ取引の最大レバレッジは100倍となりますが、通貨ペアは取引ごとに異なるので注意が必要です。
現物取引
現物取引では130種類以上の通貨を取り扱っており、基軸通貨はUSDT /BTC /USDC /DAIの4種類となっています。
現物取引のやり方- Step1.取引画面の表示
画面上部の「現物」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから「現物取引」と通貨ペアを選択します。
- Step2.注文内容の入力
こちらが現物取引の画面です。
画面右端が注文画面になるので、注文の内容と注文方法、価格、数量を選択・入力し、最後に「〇〇を買う」をクリックしましょう。
証拠金取引
証拠金取引とは俗に言う仮想通貨FXのことで、最初に証拠金を預けることでレバレッジを利用することができます。
ただし、利用できるレバレッジは通貨ペアによって固定されています。
証拠金取引のやり方- Step1.取引画面の表示
画面上部の「現物」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから「証拠金取引」と通貨ペアを選択します。
- Step2.注文内容の入力
こちらが証拠金取引の画面です。
画面右端が注文画面になるので、注文の内容と注文方法、価格、数量を選択・入力し、最後に「〇〇を買う(もしくは◯◯を売る)」をクリックしましょう。
レバレッジトークン
レバレッジトークンとは、レバレッジが利用できる現物取引のようなもので、ロスカットがないのが大きな特徴です。
ただし、利用できるレバレッジは通貨ペアによって固定されています。
レバレッジトークンのやり方- Step1.取引画面の表示
画面上部の「現物」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから「レバレッジトークン」と通貨ペアを選択します。
- Step2.注文内容の入力
こちらがレバレッジトークンの画面です。
画面右端が注文画面になるので、注文の内容と注文方法、価格、数量を選択・入力し、最後に「〇〇を買う(もしくは◯◯を売る)」をクリックしましょう。
無期限契約
無期限契約には「USDT無期限」「インバース無期限」「USDC無期限」の3種類があり、それぞれ基軸通貨が異なります。
- USDT無期限・・・USDT
- インバース無期・・・仮想通貨
- USDC無期限・・・USDT
無期限契約のやり方- Step1.取引画面の表示
画面左上の「デリバティブ」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから取引したい無期限契約と通貨ペアを選択します。
- Step2.注文内容の入力
こちらがUSDT無期限契約の画面です。
画面右端が注文画面になるので、マージンの種類、レバレッジ、注文方法、価格、数量、オプションを選択・入力し、最後に「買いで参入(もしくは売りで参入)」をクリックしましょう。
先物取引
先物取引とは、将来の売買を約束する取引です。
指定日までに通貨の価格が有利になっていれば利益を得られ、不利になっていれば損失になるという仕組みになります。
先物取引のやり方- Step1.取引画面の表示
画面上部の「デリバティブ」にカーソルを合わせ、出てきたメニューから「インバース型先物」と通貨ペアを選択します。
- Step2.注文内容の入力
こちらが先物取引の画面です。
画面右端が注文画面になるので、マージンの種類、レバレッジ、注文方法、価格、数量、オプションを選択・入力し、最後に「買い /ロング(もしくは売り /ショート)」をクリックしましょう。
Bybit(バイビット)のチャートの使い方
Bybitのチャート画面は「スタンダード」と「TradingView」の2種類があり、自由に使い分けることができます。
いずれもカスタマイズが可能ですが、機能性に関してはTradingViewのほうが高め。
グリット線の表示や日付のフォーマットなど、細かい部分の設定も可能です。
Bybitのインジケーター
Bybitのチャート画面には100種類ほどのインジケーターが標準搭載されています。
初心者にも使いやすいMACDやRSI、ボリンジャーバンドなども利用できるので、積極的に活用しましょう!
Bybit(バイビット)の仮想通貨購入
Bybitでは、クレジットカード決済で仮想通貨を直接購入することができます。
クレジットカード決済であれば日本円に対応しているほか、購入した通貨はBybitの口座に反映されるので、実質日本円入金が可能です。
PC画面からのクレジットカード入金- Step1.購入画面の表示
画面左上にある「暗号資産の購入」をクリックし、出てきたメニューから「今すぐ購入」を選択します。
- Step2.決済する通貨の選択
支払い金額と決済通貨、購入したい通貨を選択・入力し、「カードを追加」をクリックしてください。
- Step3.利用規約の同意
利用規約およびプライバシーポリシーの同意に印を入れ、「続行」をクリック。
*クレジットカード決済はサービスプロバイダーを介して行われます。
- Step4.クレジットカード情報の入力
クレジットカード番号、有効期限、カード確認番号(CVC)、名前を入力し、「Validate card & proceed」をクリックします。
- Step5.クレジットカード情報の入力
価格と手数料、受け取り数量を確認し、問題なければそのまま「確認」をクリックしましょう。
Bybit(バイビット)の両替(交換)
Bybitには、保有している仮想通貨を別の通貨へ交換できる両替機能があります。
両替できるのはデリバティブ口座にある資金のみとなり、以下の通貨が対象です。
BTC /ETH /EOS /XRP /USDT /DOT- Step1.資産画面の表示
画面右上にある「資産」にカーソルあを合わせ、出てきたメニューから「資産概要」を選択します。
- Step2.交換画面の表示
デリバティブの右側にある「交換」をクリック。
- Step3.交換する通貨と金額を入力
交換元の通貨、交換先の通貨、数量を入力し、最後に「交換」をクリックします。
Bybit(バイビット)を使う際の注意点
Bybitは誰でも手軽に利用することができますが、以下の点には注意が必要です。
注意1. 二段階認証は必ず設定する
二段階認証の設定は任意となっていますが、第三者による不正なログインや取引、出金を予防するためにも、必ず設定しましょう。
また、二段階認証を設定していない場合は、Bybitの取引や出金も制限されます。
Bybitを快適に利用するためにも、二段階認証設定は必須ということです。
注意2. 仮想通貨は相場変動が激しい
仮想通貨の相場変動は非常に大きく、短時間で暴落することも少なくありません。
そのためレバレッジを利用している場合はもちろん、レバレッジをかけていない状態でも損失が大きくなりやすいといえます。
相場変動の大きさは通貨ペアによっても異なるので、通貨や取引の特性を理解したうえで、慎重に取引することが大切です。
注意3. ハイレバレッジはロスカットになりやすい
Bybitでは最大100倍のハイレバレッジ取引ができます。
しかし、レバレッジは大きな利益を狙える反面、損失が大きくなりやすいというリスクもあるので、仮想通貨取引に慣れていない人は注意が必要です。
初めはレバレッジを小さめに設定し、慣れてきてから徐々に大きくしていくようにしましょう。
注意4. 税金がかかる
仮想通貨取引には税金がかかります。
一定以上の利益がある場合は確定申告が必要になるほか、利益が大きい場合は税金も高額になる可能性があります。
また、利確したときだけでなく、仮想通貨の両替や報酬なども課税対象になるので、定期的に損益計算をするのがおすすめです。
Bybit(バイビット)の使い方に関するFAQ
以下は、Bybitの使い方でよくある質問になるので、ぜひ参考にしてください。
使い方に関するFAQQ1. 本人確認は必須ですか?
A:本人確認は任意です。Bybitの本人確認は任意となっているため、本人確認をしなくても取引やサービスを利用することができます。
ただし、1日に出金できるのは2 BTCまでです。
それ以上出金する場合は、本人確認を済ませる必要があります。
Q2. スキャルピングや両建ては問題ありませんか?
A:問題ありません。Bybitではスキャルピング・両建てが禁止されていません。
ただし、botを利用したスキャルピングはBybit側に負担をかけてしまうため、避けるのが無難です。
また、両建てができるのはUSDT無期限契約のみなので注意しましょう。
Q3. アカウントはいくつまで作れますか?
A:最大20個まで作成できます。Bybitにはサブアカウント機能があり、1アカウントあたり最大20個までサブアカウントを作成することができます。
ただし、サブアカウントでは以下を利用することができません。
- 入金・出金
- キャンペーンへの参加やボーナスの獲得
- 紹介プログラムの参加
- アフィリエイトアカウントの作成
Bybit(バイビット)の使い方 まとめ
今回は、Bybitの使い方についてご紹介しました。
Bybitにはさまざまな取引・サービスがあり、いずれも手軽に利用することができます。
取引画面やスマホアプリも非常に使いやすく、仮想通貨取引に慣れていない人にもおすすめです。
Bybitは無料で口座開設ができるので、この機会にぜひ取引を始めてみてくださいね!
タイトルとURLをコピーしました
コメント