
バイナンスの「アーニング」ってどんなサービスなんだろう。

バイナンスアーンの使い方を初心者にもわかるように教えてほしい!
こんにちは、バスタニです。
BINANCEには仮想通貨取引をはじめいろいろなサービスがありますが、初心者にとっては使い方がわからないものがほとんどなのではないでしょうか。
BINANCEは新しい技術をいち早く取り入れる取引所。
なのでDeFiをはじめ、NFTや仮想通貨ローン、株式トークンなど、初心者にとってはややハードルが高いサービスもたくさんあります。
しかし、実際に使ってみたいと思っても公式サイトの説明がわかりづらかったり、初心者向けの情報サイトがなかったりして、なかなか手が出せないのが現状かと。
そこで今回は、BINANCEの「アーニング」をわかりやすくご紹介します。
この記事を読めば、バイナンスアーンをしっかりと使いこなせるようになりますよ!
BINANCE Earn(バイナンスアーン)とは
バイナンスアーンとは、仮想通貨を貸して増やすプラットフォームのことです。
公式サイトの「ファイナンス」タブにあるサービスで、表示では「バイナンスアーニング」と記載されています。
バイナンスアーンはプラットフォームなので、アーン自体がサービスというわけではありません。
バイナンスアーンには複数の仮想通貨貸し出しサービスがあって、その中から自分が使いたいサービスを利用するというイメージになります。
それぞれのサービスについて解説する前に、バイナンスアーンではよくわからない専門用語が頻繁に出てくるので、まずは専門用語について理解しましょう。
BINANCE Earn(バイナンスアーン)でよく使われる専門用語
バイナンスアーンを理解するうえで、最低限以下の専門用語は理解する必要があります。
実際公式サイトの説明でも頻繁に使われている用語なので、しっかりと覚えておきましょう。
セービング
セービングとは、自分が持っている仮想通貨を貸し出して金利をもらう仕組みをいいます。
仮想通貨の貸し出しは「レンディング」と呼ばれるのが一般的ですが、てBINANCEではセービングと呼びます。
ステーキング
ステーキングは「Stake(権利を主張する)」に由来する取引で、特定の通貨を保有することで報酬が得られる仕組みのことです。
セービングと似た仕組みになりますが、実際には仮想通貨を保有することでブロックチェーンのネットワークに参加していることになり、その対価として報酬がもらえるんですね。
イメージとしては、仮想通貨をマイニングしているような感覚です。
プール
プールとは一時的に資金を溜めておく仕組みのことです。
日本語だと貯金箱のようなイメージですね。
DeFi
DeFiとは「Decentralized Finance」の略称で、分散型金融という意味になります。
ブロックチェーン上に構築された金融アプリケーションのことを指すのが一般的で、管理者がいない状態でさまざまな金融サービスを利用できるのが特徴です。
有名どころでいうと「Compound(コンパウンド)」もDeFiの一つで、仮想通貨の貸し借りが行える銀行のような役割を果たしています。
また「Maker(メーカー)」というアプリケーションでは、ETHを担保に米ドル(USD)価値と紐付いたステーブルコインを発行することが可能です。
これにより、経済的、政治的、物理的に米ドルを持てない人々でも、米ドルと同じ価値を取引できるようになります。
要するに、DeFiはこういったアプリケーションの総称ということです。
BINANCE Earn(バイナンスアーン)の種類
バイナンスアーンには複数の仮想通貨貸し出しサービスがあるとご紹介しましたが、詳しくは以下の5種類になります。
ここでは、それぞれのサービス内容と基本的な使い方をご紹介します。
1. セービング
保有している仮想通貨を貸し、利息を得ることで利益を増やしていくサービスです。
手数料はなく、純粋に預けた分の利息がもらえるので、初心者でも比較的手軽に利用することができます。
セービングの種類は以下の3種類。
フレキシブルセービング | 定期セービング | アクティビティ | |
預入期間 | いつでも引き出し可 | 7/14/30/90日 | 通貨による |
対象通貨 | 59種類 | 3種類 | 31種類 |
利回り | 低め | やや高め | 高め |
それぞれ預入期間や対象通貨などが異なるので、自分に適した種類を選ぶのがおすすめです。
- Step1.取引画面の表示
フレキシブルセービングの部分で預け入れる通貨を選択します。
画面中央の「59種類のフレキシブルセービング商品をもっとみる」をクリックして、預け入れしたい通貨があるか確認しましょう。
預け入れしたい通貨あったら、右側の「振替」をクリック。
- Step2.数量の入力
預け入れる通貨の数量を入力します。
合意書を確認したらボックスにチェックを入れ、「振替が確認されました」をクリックすれば完了です。
利息は次の日から発生します。
フレキシブルセービング以外の使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓↓↓
2. 定期ステーキング
特定の通貨を保有することでブロックチェーンのネットワーク運用がサポートされ、その対価として報酬が得られるサービスです。
定期ステーキングでは、以下2種類の使い分けができます。
定期ステーキング | DeFiステーキング | |
預入期間 | 15/30/60日 | 通常1日 |
対象通貨 | 60種類 | 11種類 |
金利 | やや高め | やや高め |
定期ステーキングとDeFiステーキングの違いは利用するアプリケーションで、定期ステーキングはBINANCEの、DeFiステーキングでは外部のアプリケーションを使用します。
通常、ステーキングを利用する場合はDeFiアプリケーションや専用ウォレットでのアカウント作成が必要です。
これらはすべて英語表記であるうえ、秘密鍵の管理やリソースの取得、通貨の移動といった複雑な作業を自分でやらなくてはなりません。
しかし、定期ステーキングの場合はもちろん、DeFiステーキングにおいてもBINANCE経由でDeFiアプリケーションが利用できます。
なので複雑な作業は一切なく、BINANCE上の操作のみでステーキングを行うことが可能です。
- Step1.取引画面の表示
定期ステーキングの部分で預け入れる通貨を選択します。
画面中央の「すべての60定期ステーキング商品をもっとみる」をクリックして、預け入れしたい通貨があるか確認しましょう。
預け入れしたい通貨あったら「期間」を選択し、「今すぐステーク」をクリック。
- Step2.金額の入力
ステークしたい金額を入力し、右下にある規約を確認します。
特に問題がなければボックスにチェックを入れ、「購入確認」をクリックしてください。
3. ローンチプール
ローンチプールは、ステーキングの報酬として新しくローンチされた通貨がもらえるサービスです。
ローンチプールではステークできる通貨がかなり限られていますが、いつでも引き出しができるうえ、1時間ごとに報酬が発生するというメリットがあります。
- Step1.取引画面の表示
ローンチプルの対象通貨は「進行中」の部分に表示されている通貨のみです。
上記の場合、報酬として受け取れる通貨はKLAY、ATAの2種類となり、ステークできる通貨はそれぞれで異なることがわかります。
この中から受け取りたい通貨とステークしたい通貨を決め、「今すぐステークする」をクリックします。
- Step2.ステーク開始
ステーク可能な数量が表示されたら、あとは「ステーク」をクリックするだけです。
発生した報酬は画面右側(ローンチされた通貨)に反映されていきます。
4. BNBヴォールト
フレキシブルセービング、DeFiステーキング、ローンチプールのうち、利益が高いサービスを使って自動で運用してくれるサービスです。
ネーミングのとおり、利用できる通貨はBNBのみ。
- Step1.取引画面の表示
画面左側の「ステーク」をクリックします。
ちなみに、運用は自動になりますが、サービスごとの報酬は画面右側で確認できます。
- Step2.数量の入力
ステークするBNBの数量を入力し、サービスの契約規約を確認します。
確認後はボックスにチェックを入れ、「承認」をクリックしましょう。
5. ETH2.0ステーキング
イーサリアムをステーキングすることでネットワークがサポートされ、その対価として報酬が得られるサービス。
ETH2.0ステーキングはイーサリアムのみが対象で、イーサリアムのアップグレードをスムーズに行うことを目的としています。
アップデートは3つのフェーズに別れており、原則フェーズ1が完了するまで引き出すことはできません。
ただし、ETHをステークすると同じ分の「BETH」というトークンが配布されるので、BETHとして引き出し、出金することが可能です。
- Step1.取引画面の表示
ETH2.0ステーキング画面の「今すぐステーク」をクリック。
- Step2.数量を入力
ステークするETHの数量を入力し、「確認」をクリックします。
その際、画面にある注意事項をしっかりと確認しましょう。
BINANCE Earn(バイナンスアーン)を安全に使う方法
バイナンスアーンには複数のサービスがありますが、貸し出し通貨の価格が下がった場合は引き出せる金額も減ってしまいます。
つまり元本割れの可能性があるということ。
なので、いずれのサービスも価格が上がったタイミングで引き出すのが基本になります。
「価格が上がるまで待てない可能性がある」
「元本割れはちょっとこわいな…」
という場合は、元本保証のサービスを利用するのが安心です。
元本保証とは、通貨の価格が下がってしまった場合でも、預けたときと同じ金額で引き出せるというもの。
元本割れのリスクがないうえ、価格が上がった場合は上がった分の金額で引き出せます。
対象通貨とサービスは限定されていますが、貸し出しリスクを最小限に抑えられるのはかなり魅力的ですよね!
BINANCE (バイナンス)流動性スワップの仕組みとやり方を徹底解説!流動性スワップとは仮想通貨の交換サービスで、仮想通貨を預けることで高い利息を受け取ることができます。仮想通貨の価格は今後も上昇し続ける可能性が高いので、流動性スワップを長期的に運用すれば、かなり効率的に利益を増やすことができますよ!BINANCE Earn(バイナンスアーン)の使い方 まとめ
今回はBINANCEのバイナンスアーンについてご紹介しました。
今まで「バイナンスアーニング」の項目を使っていなかった人も、今回の解説でどんなサービスなのかがなんとなく分かったと思います。
バイナンスアーンは、仮想通貨を貸し出して利息や報酬を得るサービスのプラットフォームです。
仮想通貨取引よりも少ないリスクで資金を増やすことができるので、ぜひ自分に合ったサービスをうまく活用してみてくださいね!
コメント