PREP法ってどんな効果があるの?
PREP法を使ってもなかなか成果が出ないんだけど…。
こんにちは、バスタニです。
WebライティングやLPではテンプレートを使うのが基本ですが、なかでも幅広い媒体で使われているテンプレートがPREP法です。
「PREP法で記事を書けば、どんな初心者でもそれなりの記事が書ける」なんて言われるくらい、PREP法を使った記事は格段にわかりやすくなります。
ただ、テンプレートに沿って文章を書くってなにげに面倒なので、調べただけで使っていない人も多いはず。
そこで今回は、PREP法のメリット・デメリットと、PREP法を使った文章の書き方について解説します。
この記事を読めば、たくさんの読者に読まれるわかりやすい記事が書けるようになりますよ!
PREP(プレップ)法とは
PREP法とは、物事をわかりやすく伝えたいときに効果的なテンプレートです。
最初と最後に結論を伝えるのが特徴で、Webライティングはもちろん、プレゼンや面接などでも使用することができます。
なので、初心者Webライターが最初に覚えるべき基本テンプレートとしても有名です。
・Reason(理由)
・Example(具体例)
・Point(結論)
PREP法では、最初に結論を伝えてからその理由、具体例を解説し、最後にもう一度結論を述べます。
読者は結論を知った状態で理由と具体例をインプットしていくことになるので、いきなり解説を始めるよりも理解度が断然高くなるんですね。
また、記事を読む前は「どんな内容なんだろう」というストレスが生じやすいのですが、最初に結論を伝えることで読者のストレスも最小限に抑えられます。
PREP(プレップ)法のメリットとデメリット
PREP法はさまざまなシーンに利用できるテンプレートですが、すべてのライティングに使えるわけではありません。
媒体や目的によっては効果が得られないこともあるので、PREP法を使いこなすには特性をしっかりと理解することが必要です。
PREP法を使うメリット
PREP法を使う主なメリットは以下です。
- 説得力がある
- わかりやすい
コミュニケーションにおいて説得力を高めるには、最初に主張(結論)を伝えることが重要です。
なぜなら、相手が何を主張したいのかがわかっていれば、理由や具体例の内容を結論に結びつけて考えることができるから。
最初に理由→具体例→結論といった流れで解説すると、記事を読み終えるまで答えがわからないので、理由や具体例が頭に入りにくいんですね。
また、内容がやや複雑な場合は、理由や具体例を読み返さないと理解できないケースも多々あります。
しかし、PREP法では最初と最後に結論を伝えるので、複雑な内容も記事を1回読むだけで理解できるのです。
- ビジネスシーン
- PR記事
- コラム
- ニュースなど
PREP法を使うデメリット
PREP法を使うデメリットは以下です。
- 主張が強い
- 具体例が弱い
PREP法は結論に重点を置くテンプレートなので、主張が強く感じられることもあります。
特に日本においては、はっきりとした主張を好まない人が多く、使うシーンを間違えると読者に悪いイメージを与える可能性があるのです。
また、スピーチなどでは追体験(具体例)がポイントとなり、具体的な事例を伝えることで読者を惹きつけることが可能です。
しかし、PREP方において具体例はおまけ的な存在になるので、読者の関心が薄れてしまうケースもあります。
- エッセイ
- スピーチ
- レビューなど
PREP(プレップ)法の書き方
PREP法では「結論→理由→具体例→結論」の順に文章を書いていきます。
以下はPREP法のわかりやすい例文です。
【P】ダイエットには筋肉量を増やすのが効果的です。
【R】なぜなら、筋肉量が増えると代謝が上がり、1日の消費カロリーを増やすことができるからです。
【E】〇〇の調査によると、筋肉量が多い人は安静時でもカロリー消費量が高く、激しい運動や食事制限をしなくても太りにくいことがわかっています。
【P】そのため、ダイエットでは筋力アップを意識するのがおすすめです。
【P】忙しくて読書ができない人には、Amazonオーディブルがおすすめです。
【R】Amazonオーディブルでは、ブロのナレーターが本を朗読してくれます。
【E】そのため、朝ごはんを食べながら、通勤・通学しながら、といった「ながら読み」が可能です。
【P】耳で読書ができるAmazonオーディブルを活用して、より効率的に読書を楽しみましょう。
PREP法は、書く順番さえ覚えてしまえばスムーズにライティングができるので、文章を書くのが苦手な人でも質の高い記事を書くことができます。
PREP(プレップ)法を効率的に覚えるコツ
PREP法を効率的に覚えるには、普段からPREP法を使って発信するのがおすすめです。
自分のブログやSNS、YouTubeなど、なんでも良いのでPREP法を使って発信をしてみましょう。
また、気になったニュースや新聞記事をPREP法でまとめてみるのも効果的です。
1回で覚えようとするのではなく、日常的に使うことで、無理なく、効率的にPREP法を身につけることができます。
SNSに関してはフォロワーを増やすことにもつながるので、ぜひ取り入れてみてください。
PREP法を使うべき理由と具体的な書き方 まとめ
今回はPREP法のメリット・デメリット、書き方についてご紹介しました。
PREP法はわかりやすい記事を書くのに最適なテンプレートなので、きちんと使いこなせば初心者Webライターでも質の高い記事を書くことが可能です。
ただし、主張がやや強めになるので、エッセイやスピーチ、レビュー記事などには向きません。
逆に、ビジネスシーンやPR記事、コラムなどには絶大な効果を発揮してくれるので、ブログやSNS発信を利用してPREP法を効率的に身につけていきましょう。
こちらの「現役プロライターが教えるWebライティング講座(初級編): 〜文章で月5万円を稼ぐ方法〜」では、クライアントが依頼したくなるプロフィールの作り方や提案文の書き方などを、より実践的に解説しています。
文章で月5万円稼ぐための知識がすべて詰まっているので、未経験もしくは初心者Webライターはこちらもぜひ参考にしてみてくださいね!
コメント