コンビニ入金のやり方がよくわからないな…。
銀行入金とクイック入金って何が違うの?
こんにちは、バスタニです。
Coincheckにはいろいろな入金方法がありますが、うまく使いこなせていますか?
基本的には手数料無料の「銀行振込」が良いですが、
- 銀行に残高がない…
- 急いで入金したい!
というときのために、他の入金方法も知っておくと便利です。
そこで今回は、Coincheckの入金の種類とそれぞれのやり方についてご紹介します。
この記事を読めば、Coincheckの入金方法をうまく使い分けられるようになりますよ!
Coincheck(コインチェック)に入金できる通貨
Coincheckでは日本円と仮想通貨の2種類を入金することが可能です。
仮想通貨を購入したい人は日本円、売りたい人は仮想通貨を入金する感じですね。
日本円
Coincheckの日本円入金には3つの種類があります。
- 銀行振込・・・指定の銀行口座へ振り込む
- コンビニ入金・・・入金金額をコンビニのレジで支払う
- クイック入金・・・ネットバンキング・ATMでのペイジー決済
このうち、手数料無料で最もスタンダードな入金方法が銀行振込です。
コンビニ決済・クイック入金はそれぞれ手数料がかかりますが、
- 口座に残高がない…
- すぐに取引がしたい…
という場合に便利な方法となります。
入金方法 | 手数料 | 限度額 |
銀行振込 | 無料 | ー |
コンビニ入金 | ・3万円未満:770円 ・3〜30万円以下:1,018円 |
・1回あたり30万円 ・3日間で99万9,999円 |
クイック入金 | ・3万円未満:770円 ・3〜50万円未満:1,018円 ・50万円以上:入金額 × 0.11% + 495 円 |
・1回あたり99万9,999円 ・1日で1,000万9円 |
仮想通貨
仮想通貨入金では、Coincheckで取り扱っている通貨16種類を入金することができます。
仮想通貨入金については手数料無料です。
Coincheck(コインチェック)日本円入金のやり方
Coincheckの入金はとてもシンプルなので、初めてでも迷わず入金することができます。
ただし、コンビニ入金の場合は若干手間が多くなるので、以下の手順を参考に正しく入金を行いましょう。
銀行振込
銀行振込とは、Coincheckの指定口座へ日本円を振込む入金方法です。
入金手数料は無料となっていますが、銀行側で発生する振込手数料は自己負担となります。
- モアタイム加盟銀行なら24時間入金が可能
- 入金金額に上限がない
- 手数料が無料
【デメリット】
- 振込先・入力形式を間違えると入金が反映されない
- Step1.入金画面の表示
Coincheckにログイン後、画面左側のメニューから「日本円の入金」を選択します。
- Step2.振込先口座の確認
すると、振込先口座の情報が表示されるので、こちらの口座宛へ振込を行ってください。
ちなみに、振込先口座はGMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行の2種類から選べます。
- 振込人名義とCoincheckのアカウント名義が一致している必要があります。
- 住信SBIネット銀行へ振込を行う場合は、振込人名義にユーザーIDを記載する必要があります。
コンビニ入金
コンビニ入金は、コンビニのレジで現金を支払って入金する方法です。
コンビニ入金に対応しているコンビニは以下になります。
- ローソン
- ミニストップ
- セイコー
- ファミリーマート
また、コンビニに寄って手順が若干異なるので注意しましょう。
- 現金で入金できる
- ネットバンキングに対応していない・使っていない人に便利
【デメリット】
- 入金後7日間は、入金額分の出金・送金・振替ができない
- 手数料・入金限度額が設けられている
- Step1.コンビニ入金画面の表示
画面左のメニューから「日本円の入金」を選択。
すると入金画面が表示されるので、画面上部で「コンビニ入金」を選択してください。
- Step2.金額入力
入金したい金額を入力します。
- Step3.コンビニの選択
次に支払いをするコンビニを選択し、最後に「お支払い情報を発行」をクリックしてください。
ローソン・ミニストップ・セイコーマートの場合
- Step1.受付番号の確認
コンビニ入金の申請をすると、以下の情報が表示されます。
- コンビニエンスストア
- 受付番号
- 支払い金額
- 支払い期限
これらは支払い時に必要な情報となるので、必ず控えてください。
- Step2.レジ操作画面の入力
選択したコンビニへ行き、レジ操作画面に受付番号を入力して「登録」をクリックします。
続いて、支払い金額を入力し「登録」をクリック。
確認画面の内容に間違いがなければ、そのまま「OK」をクリックしましょう。
- Step3.支払い
あとはレジで現金を支払えばOKです。
ファミリーマートの場合
- Step1.支払いに必要な情報を確認
コンビニ入金の申請をすると、このような画面が表示されます。
- 支払い金額
- コンビニエンスストア
- 企業コード
- 注文番号
- 支払い期限
このとき、「バーコード表示はこちら」をクリックしてしまうと企業コードと注文番号が無効になってしまうので要注意!
支払い時まで押さないように気をつけましょう。
- Step2.レジにてバーコードを表示
ファミリーマートへ行き、支払い用のバーコードを表示させます。
- Step3.支払い
レジでバーコードを提示し、現金を支払ってください。
支払い後は以下のような領収証が発行されます。
クイック入金
クイック入金とは、ネットバンキングやATMのペイジー決済を使って入金する方法です。
メガバンクをはじめ地方銀行などにも対応しているので、ネットバンキングを利用していて、1秒でも早く入金したいという人におすすめです。
【メリット】
- 24時間入金可能
- 決済完了後すぐに入金が反映される
【デメリット】
- 入金後7日間は、入金額分の出金・送金・振替ができない
- 手数料・入金限度額が設けられている
クイック入金- Step1.入金画面の表示
Coincheckにログイン後、画面左側のメニューから「日本円の入金」を選択します。
- Step2.金額入力
「クイック入金」タブを選択し、入金したい金額を入力します。
手数料を含む合計金額を確認し、問題なければ「お支払い情報を発行」をクリックしてください。
- Step3.ペイジー決済
申請すると以下の情報が表示されるので、支払いから3時間以内に入金を行ってください。
- お支払い金額合計
- 収納機関番号
- お客様番号
- 確認番号
- お支払い期限
支払いが完了次第、Coincheckに入金額が反映されます。
Coincheck(コインチェック)仮想通貨入金のやり方
仮想通貨入金は、Coincheck口座のアドレス宛に仮想通貨を送金します。
入金手数料は無料ですが、送金元となる取引所やウォレット側で出金手数料が発生するケースが多いので、事前に確認しておくと安心です。
仮想通貨入金- Step1.入金画面の表示
Coincheckにログイン後、画面左側のメニューから「コイン受取」を選択します。
- Step2.入金アドレスの確認
入金する通貨を選択すると、その通貨専用の入金アドレスが表示されます。
このアドレス宛に仮想通貨を送金すればOKです。
Coincheck(コインチェック)入金の反映時間
入金の反映時間は入金方法によって異なります。
銀行振込
モアタイムシステムに加盟している銀行の場合、入金は24時間可能となり、Coincheck側の確認が完了次第入金が反映されます。
一方、モアタイムシステムに加盟していない銀行の場合、反映は振込の翌営業日以降となるのが一般的です。
モアタイムシステムとは通常、銀行の営業時間は平日8:30から15:30までとなりますが、それ以外の時間帯に銀行間の振込みを担ってくれるのがモアタイムシステムです。
モアタイムシステムを導入している銀行では、夜間や休日も振込ができます。
コンビニ入金
コンビニ入金の場合、コンビニでの支払いが完了するとすぐに入金が反映されます。
クイック入金
クイック入金では、ネットバンキングおよびATMでのペイジー決済完了後すぐに入金が反映されます。
仮想通貨入金
仮想通貨入金の反映には承認回数(confirmations)が設けられています。
承認回数は通貨によって異なるため、反映時間は通貨によって変わります。
例えば、ビットコインを入金する場合は3回の承認(confirmations)が必要となり、イーサリアムの場合は36回の承認が必要です。
仮想通貨 承認回数 BTC 3 回 ETH 36 回 ETC ー LSK 300 回 FCT 3 回 XRP ー XEM 18 回 LTC 4 回 BCH 30 回 MONA 100 回 STL ー QTM 20 回 BAT 36 回 IOST 80 回 ENJ 36 回 OMG 36 回 PLT 36 回 Coincheck(コインチェック)に入金が反映されない原因と対処法
「Coincheckへ入金したにもかかわらず、なかなか反映されない…」
そんなときは、以下の原因が考えられるので今一度確認してみましょう。
入金が反映されない主な原因1. 振込先・アドレスが間違っている
銀行振込での入金が反映されない場合は、まず振込先が間違っていないか確認してみましょう。
もし誤りがあったら、振込元の銀行へ組み戻しの依頼を行ってください。
また、仮想通貨入金の場合はアドレスの入力ミスが考えられます。
この場合、Coincheck側はもちろん、送信元の取引所やウォレットへ連絡しても資金は戻ってきません。
2. ユーザーIDを記載していない
住信SBIネット銀行への振り込みにはユーザーIDの記載が必要になります。
IDの記載忘れやID間違い、IDと名前の順番を逆にしてしまった場合は、入金専用の問い合わせフォームから連絡をしてください。
3. 名義の不一致
Coinheckでは、振込人名義とアカウント名義が一致していないと入金が反映されません。
そのため、旧姓名義やアカウントと別の名義で入金してしまった場合は、入金専用の問い合わせフォームから連絡をしてください。
Coincheck(コインチェック)入金の種類とやり方まとめ
今回はCoincheckの入金についてご紹介しました。
Coincheckは日本円と仮想通貨の入金が可能で、日本円入金においては銀行振込・コンビニ入金・クイック入金の3種類があります。
それぞれ反映時間が異なるため、用途によって使い分けることが可能です。
ただし、コンビニ入金・クイック入金については手数料がかかるので、特別な理由がない場合は手数料無料の銀行振込を利用するのがおすすめですよ!
コメント