ビットコイン価格の高騰要因を初心者にもわかりやすく解説!

ビットコイン高騰要因 仮想通貨

ビットコインの高騰にはどんな要因があるんだろう。

ビットコインのメカニズムを知っておくと、売買のタイミングも掴みやすくなるわね!

こんにちは、バスタにです。

去年の今頃は「オワコン」なんて言われていたビットコインですが、2020年末あたりからガァァァァァっと価格が高騰しましたよね。

先日のピーク時は600万円超えを記録し、ビットコインを含む仮想通貨が再び注目されています。

でもよく考えてみてください。

オワコンと言われていた通貨がこれほど高騰したのは、それだけの要因があったってことですよね。

そこで今回は、ビットコインが高騰する基本的なメカニズムと、600万円超えを記録した高騰要因について解説します。

この記事を読めば、今後のビットコインの値動きが予想しやすくなりますよ!




ビットコインが高騰する基本的なメカニズム

<画像>ビットコインが高騰する基本的なメカニズム

早速ですが、ビットコインってどんなメカニズムで値動きするか知っていますか?

ドル円などの為替相場は、国境を超えた貿易収支や投資収支、景気動向などによって相場が変動しますよね。

これに対し、ビットコインを含む仮想通貨は主に

  • 知名度の上昇
  • 取引所への上場
  • 需要の高まり
  • 通貨安

などによって相場が変動します。

実際、誕生当初のビットコインは知名度がないばかりか、ほとんど価値がなかったので誰も買おうとしませんでした。

しかし、徐々に知名度が上がっていくとともに社会的信用も上がり、価格が上昇していきます。

また、取引所に上場することで利便性が高まれば、当然需要も増えますよね。

ビットコインの発行枚数は2,100万枚と決まっているので、需要が増えれば希少価値が高まり、価格の高騰につながるわけです。

それと、通貨安もビットコイン相場に大きな影響を与えます。

たとえば、私たちが普段使っている日本円は世界的にも信用力が高いので、いきなり価値が無くなったりしませんよね。

ですが、後進国の法定通貨は信用力が低く、一度通貨安が起こると信用力の高いドルや円だけでなく、仮想通貨に避難する傾向があります。

これによって需要が高まり、ビットコインの高騰につながるのです。

このように、ビットコインの相場変動は「買う人の多さ」によって変動します。

ビットコインはどこで買うべき?正しい買い方を徹底解説!
ビットコインはどこで買うべきなの?とお考えの場合は、国内取引所で購入するのがおすすめです。ビットコインの買い方はどの取引所もほとんど同じですが、手数料や使い勝手が大きく異なるため、自分に合った取引所を選んでビットコインを購入しましょう。

2021年ビットコインの価格が高騰した主な要因

<画像>2021年ビットコインの価格が高騰した主な要因

ビットコインの高騰要因が「買う人の多さ」であれば、最近の高騰はビットコインが大量に買われたことが大きな原因になりそうですね。

ということで、高騰要因になったと思われる主な出来事をまとめてみました!

最近の高騰要因
  1. デジタル人民元の実証実験
  2. MFがデジタル通貨普及を認めた
  3. バイデン氏の米大統領就任
  4. 機関投資家の参入
  5. 個人投資家の活発化

高騰要因1. デジタル人民元の実証実験

中国では、自国通貨である人民元のデジタル化に向けて実証実験を行っています。

具体的には、中央銀行がCBDCやDCEP(デジタル人民元)を市民へ無料配布し、通貨をデジタル化していこうという取り組みです。

デジタル人民元の開発にはブロックチェーンが採用されていることもあり、G10各国の中でビットコインと最も相関性が強いとされています。

こういったデジタル化の波が仮想通貨の人気を後押し、ビットコインの高騰につながった可能性がありますね。

高騰要因2. IMFがデジタル通貨普及を認めた

IMFとは国際通貨基金のこと。

IMFは、2020年10月の報告書で

デジタル通貨は今後も普及し続け、基軸通貨としてのドルの影響力が弱まる可能性がある。

と指摘しました。

この内容がデジタル通貨を容認したと捉えられ、ビットコインの需要が一気に高まったのです。

高騰要因3. バイデン氏の米大統領就任

2020年11月の米大統領選挙はもめまくっていましたが、最終的にバイデン氏が大統領に就任しましたよね。

実はこのバイデン大統領、デジタル通貨を容認する発言がとても多いんです。

そのため市場は「人民元と同じくドルもデジタル化される可能性がある」と見ていて、ビットコインの高騰を後押ししていると考えられます。

高騰要因4. 機関投資家の参入

機関投資家とは、大量の資金を使って運用を行う大口投資家のことです。

機関投資家は生命保険会社や信託銀行、信用金庫などで資金運用を行っていますが、2020年後半から仮想通貨業界にも参入しています。

海外ヘッジファンド業界の大物投資家をはじめ、大手保険会社のマスミューチュアル、大手モバイル決済サービスのスクエアなどがビットコインの保有を表明。

このように、機関投資家が参入するとビットコインが大口購入されるため、ビットコイン高騰の大きな要因となります。

また、今後は他の機関投資家の参入が相次ぐことも考えられますよね!

高騰要因5. 個人投資家の活発化

ビットコインの価格が高騰すれば、当然私たち個人投資家も参入しますよね。

こちらは2020年9月から現在までのビットコイン相場です。

BTCチャート (1)

しばらく100万円ラインを推移していましたが、2020年11月から急激に大きく高騰しているのがわかりますよね。

このとき、事前にビットコインの高騰を察知して購入している人もいますが、高騰し出してから参入した個人投資家もかなり多いはずです。

しばらく高騰し続けたのは、時間差でどんどん参入してくる個人投資家の影響も大きかったと思います。




ビットコインは金(ゴールド)に似た概念がある

<画像>ビットコインは金(ゴールド)に似た概念がある

現代にはさまざまな投資商品がありますが、その中でも昔から根強い人気を誇っているのが金投資です。

金投資の特徴としては以下が挙げられます。

  • 景気に左右されない
  • 信用リスクがない
  • インフレに強い
  • 世界共通の価値がある

こういった概念はビットコインにも共通しています。

ビットコインは改ざん不可能なブロックチェーンの上に成り立っている通貨なので、取引に人が関与することはありません。

もちろん、管理者的な第三者も存在しませんから、ビットコインの価値は世界共通です。

また、冒頭で紹介したように、ビットコインの相場は需要によって変動するので、景気や世界情勢に左右されにくいんですね。

発行枚数に上限が設けられていることからインフレにも強く、金(ゴールド)に似た概念があるとして注目されています。

近年はコロナ禍による経済的ダメージもあり、インフレに強い資金を保有する流れがより強まっているといえるでしょう。

まとめ

<画像>まとめ

今回は、ビットコイン価格の高騰要因についてご紹介しました。

ビットコインの高騰にはさまざまな要因が考えられますが、基本メカニズムとしては需要の高まりが大きな理由です。

そのため、ビットコインの需要が高まるかどうかを意識して情報収集をすることで、今後の値動きが予想しやすくなります。

ビットコインは、長期的な視野で見ると今後も高騰していくと予測されています。

ですが、その間には下落暴落などもあるはずなので、こまめに情報収集をしながら取引を行っていきましょう!

コインチェック

ビットコインやブロックチェーンの仕組みについてもっと具体的に学びたいという人は、こちらの本がとってもわかりやすいのでおすすめです。初心者でもサクッと読める内容になっているので、興味がある方はぜひ読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました